fc2ブログ

結城で能楽 観世会館 着物姿は見当たらず?!

Category : 袷 12月
結城はやはり温かいですね。
IMG_000100_20121222232051.jpg

着物  結城(奥順)
帯   温かい紬系の9寸名古屋帯(何かわからず)
帯締め ピンクの冠組
帯揚  縮緬 ローズピンク

IMG_0004_20121222232052.jpg


コート 十日町紬(祇園 むら田)
マントール (高松  ギャラリー晏 馬場呉服店)
IMG_0005_20121222232050.jpg


寮友のkuniさんのご招待で、岡崎公園界隈でランチと能楽を楽しみました。
IMG_0012_20121222233102.jpg


オープンカフェのある馴染みの「オ・タン・ペルデュ」
熱々のグラタンがおいしかった。
IMG_0011_20121222232703.jpg


久しぶりの観世会館でした。
学生のときのやっていたこと、そして義母が観世の片山家で長い間習っていたこともあって懐かしいです。
たまにはまた来てみたいものです。

本日の能『羽衣』は女性のシテ方であったのも、何かのご縁。

女性が能楽師として認められたのは戦後だったし、能楽協会ヘ入会が認められてまだ10年にもならないとか。

      IMG_0016_20121222232702.jpg

年末の舞台だったからだろうか?いつもそんなものなのだろうか?
義母がやっていた頃は、観世会館と言えば着物が当たり前だったように記憶しているだが。。。。
今日はざーっと見回したのだが、着物姿はひとりも見当たらなかった。不思議?


狂言は「惣八」 茂山七五三 茂山あきら

年末に能楽とは、ありがたいことでした


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード