fc2ブログ

なりきり姐さん まだまだ見せます!お笑いくだされ〜最終編

Category : イベント
ake姐さんの反省点

衿の仕込みが最悪ドス。

IMG_0005_20130213220747.jpg


着物  染色家渋谷和子作「モクレン』
帯   西陣袋帯 螺鈿『星ものがたり』
色半襟 きもの鶴 『雪の結晶」

IMG_0120_20130213220746.jpg

こんな抜き方では
もっともっとしっかりと抜かな、あきまへん
襟足が長い髪型がわやドス。


ひぐ姐さん、ちま姐さんをみなはれ!見習うべし。

髪が衿に掛からないほどに抜いてはります。
IMG_0264_20130213220745.jpg

      IMG_0109_20130213220745.jpg


髪が乱れてしまい仕方がないので、
結い上げてもらわんとあかんようになりやした。

ほれ,これが証拠や!衿が抜けてませんな!
IMG_0336_20130213221510.jpg

ホンに,以後気をつけます。まだまだ修業がたらんわ
         IMG_0338_20130213221509.jpg


お昼は若い姐さんが段取りしてくれはった『地鶏鍋』をいただいた。
9_large.jpg


胃袋の大きな姐さんのテーブルは大きい鍋やったけど、だれも文句いわんかった。
IMG_0141_20130213221939.jpg

わたしらは,ちょうどいい大きさやったわ。

IMG_0151_20130213221936.jpg

梅酒ソーダで乾杯
        IMG_0163_20130213221936.jpg

IMG_0165_20130213221935.jpg


いいもん見つけた!
カフェエプロンのような前掛けをもって来てはった姐さん,既成品らしい。
自分で作れそうやという姐さんもいはった。
衿に差し込めるところがポイント。

IMG_0157_20130213222256.jpg

       IMG_0159_20130213222255.jpg



お札の勘定がうまい若い姐さんもいはったし、
どの姐さんも達者で面白い。
632944F0-9F9A-42DA-8356-BBE0AC015E2A.jpg

       IMG_0175_20130213222255.jpg


hitomi姐さんのネイルとリングはいつも
幸せオーラがにじみ出てはる〜

IMG_0289_20130213225459.jpg


姐さんたちも可愛いとこある〜
バレンタインチョコの交換会やて!うふふ〜
IMG_0155_20130213222800.jpg


IMG_0292_20130213222659.jpg


     IMG_0290_20130213222253.jpg


わての抹茶生チョコは、まさの姐さんに

45_large_20130213225117.jpg

そして、ハハン姐さんの和のデザインがキレイなもんをもらったわ。
IMG_0350_20130213225114.jpg




乙女姐さんはひとりだけ当たるおやぴんからのが当たらはった,大よろこび。
本当にお茶席でおやぴんの器を買いたいゆうてはったもんなあ〜

ヒョウ柄が幸運を運んで来たみたいやったわ。

63D52262-3C2B-474E-A6C8-D7F1559B3E28.jpg

   IMG_0298_20130213222253.jpg


IMG_0303_20130213222658.jpg


3テーブルに別れて坊主めくりもしたん。
IMG_0304_20130213222658.jpg


ハム姐さんのお父はんが娘のために買うとかはったもんらしいけど、今日が初下し。縁起いい。
    IMG_0308_20130213222657.jpg


最後は、ひさしぶりに@美しいキモ○  撮影会となってしもた。
IMG_0322_20130213222723.jpg

 ほんとうにあの雑誌より,
こっちの姐さんの方がなんぼか魅力的やわ〜 
   
        IMG_0332_20130213222722.jpg


IMG_0334_20130213225554.jpg



IMG_0139_20130213231353.jpg

お化髪に引き続き真剣に遊ぶ姐さん方に、乾杯


よう辛抱して見てくれはったみなさんも、おおきに


ではこれでおしまいドス。


15人の姐さんのコーデは  マルベリー姐さんとこをご参照くだされ〜

そして、纏まったレポートは まさの姐さん とこをご覧くだされ〜

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

Comment

結い直し後も素敵どす

襟の抜き具合いや帯の締め方、慣れているだけに、変えるのは難しいですよね。
でも、さすがに西の結髪師がご一緒ですもの、結い直しも怖くありませんね。

姐さん、おおきに〜!!
おかげさんでよう笑わしてもうて〜、いやあ〜ほんま。
着物カフェなエプロン、いやあ、気になるわあ〜。
姐さん、今度よぉ聞いといとおくれやすう。

むちゃぶり京都弁で失礼しましたあー。

>ういさま

そうなんです。常でもいつも抜き方が足らないのに、
今回は襟足まで髪が張り付いていて、初体験の姐さんへヤースタイルには参りましたわ。
ういさんもぜひ,ご一緒したですね。
早う,西へ!!


>Tomoko さま

とても東の方にはお出来になれないと思える私たちのイベント。
笑っていただいて,光栄です。
みなさん、ほんとうに真剣に遊ばれるのがうれしいし、たのしいです。

このエプロンを検索してみましたら、
「きものカフェエプロン」で、1件ヒットしました。
いいお値段してました。
自分で作れそうかも?

akeさま・・・・
みなさん…素敵です。思わずコメントせずにはいられません~~~(^^)

実物を見てみたかったです~~~
というよりご一緒させてもらいたいと思っちゃいました(笑)

本当に素敵です。

(鶴さんのお店一度ご一緒させていただいたことがあります)

>maruさま

こんな御髪でのお遊び,お気に召しましたか!?
みんなでやれば怖くないというお遊びでしたが、
遭遇した方々はビックリなさったことだと思います。

きもの鶴さんでお目にかかっているのですね。
またひさしぶりに鶴さんに伺いたくなりました。

またお声をおかけくださいね。
コメントをありがとうございました。
うれしかったです。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード