祇園界隈キモノ&花巡り ふたりのコーデCategory : 袷 3月
咲いてしまわないうちに、、、
助六をイメージした桜の帯で出かけました。 ![]() 帰宅して夕刊見たら、本日開花宣言 ![]() トウキョウはこの週末が満開とか。 京都は30,31日かしら? ![]() 着物 茶屋が辻 京友禅染 帯 名古屋9寸西陣帯 帯揚げ ちりめん飛び絞り@紫 帯留め ![]() ![]() コート 単衣の塵除け (白生地から染めたのですが。。。ピンクピンクに,桃色吐息@爆) ショール オーガンジーのリバーシブル ![]() ![]() ![]() みやこメッセでお持ち帰りした京七宝のタイピン ![]() 指先も桜さくらのコーデです。 ![]() 南座前で待ち合わせ ![]() ![]() ![]() ふたりを撮りましょか!って、おねえさん ![]() ![]() お馬さんに乗ってる方です。 舞台体験ツアーがはじまってます。 ブログでご紹介しておくわね、 ブログの効果って大きいんですよ、とおねえさん(^-^)/ ![]() わたしも体験してみようと思ってます。(拡大します) ![]() ギャラリー晏京都展行きのときはここ数回,『キエフ』でランチしておりますので、 今回もここにしました。 ![]() ![]() ![]() 加藤登○子さんのおとうさんが、初代、 いまはお兄さんが次いでおられます(^-^)もと東京でビシネスマンでした。 いい笑顔で各テーブルに挨拶に回ってこられますので、みなさんもぜひ(^-^) 今日は『百万本のバラ』がかかってましたよ。 京都展ではおソロの扇子をいただきました。 ![]() 型絵染めとバティックと両方の染めをされている方の作。 たくさんの風を運んでくれる男物をあえて選びました(笑) あとは桜のお茶席扇子、保多織のステテコ、数寄屋袋など小物ばかりお持ち帰り。 ![]() 拡大します ![]() 多津子さんは大島の縞柄のいいお出会いがあったので、単衣コートを誂えられることになりました。 たくさんのお客さまとお品の数々はどれも好みのものばかりです。 ![]() 知恩院側のシミヌキ専門店であり呉服店の「重松」に立寄る多津子さんのお預けものあり。 ![]() ![]() ここでおいなりさんと箱寿司をお持ち帰り ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また南座前に戻って、京阪に乗る多津子さんとお別れしました。 ![]() 多津子さんのコーデ ![]() 着物 サラッとした小紋 洗える単衣のコート(高島屋の若い方のブランドとか)が軽快です。 赤の帯揚と赤の ![]() ![]() キレイなものをいっぱい拝見して ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
さくらのネイルとピンクのコートがあまりにも素敵で可愛くて久々に
コメントさせて頂きました。 さくらのこの時期にぴったりですね。 >hitomiさま
ありがとうございます。 いつもおきれいにしておられるhitomiさんにそうおっしゃっていただくとこの??ピンクコートを着ることに勇気がでます ![]() この花びらのネイルはわたしも気にいっております。 またhitomiさんのネイルも拝見させtれください。 春はまた企画が目白押しのお遊びをご一緒できますね ![]() ![]() |