fc2ブログ

ここ数日の記録、文楽 万博記念公園 ある祝杯など

Category : 暮らし
ミサイルと地震!!に案じられた数日でしたが、
無事、さくら子さんは土曜日,夜に帰国しました。

IMG_0068_20130413232429.jpg

   IMG_0071_20130413232430.jpg


無事、韓国から戻りました。

地震は大丈夫でしたか?
我が家は揺れに感じたものの寝続けていたようです。
R妹ちゃんもは気付いてもいなかったようです。

金浦空港で買ったキンパと辛ラーメンで韓国の余韻を楽しんでおります。


531898_273004129502407_2090224129_n.jpg



サポートの第一日目は夕方まではフリーだったので、
以前から予定していた文楽に行って来ました。

あとがあるので,洋服です。
IMG_0008_20130413232428.jpg


    IMG_0009_20130413232313.jpg 

    fc2blog_2013041123311475d.jpg
     拡大します。

IMG_0013_20130413232312.jpg

Tセンセ、お久しぶりです。
文楽歴が長いのでいろいろいいお話を伺うことができました。

IMG_0017_20130413233900.jpg 自作のチュニック



2日目は朝に保育園にアシスト自転車で送って行き

洗濯物(ドッサリ,干すだけでも時間がかかる)と軽く掃除機をあてて、

今朝はなんだか眠くって、このまま家事だけして過ごそうかな?
事実、それだけでも、ばあば業務は責任があるので、ほっこりします^o^
でも。。この機会を逃したくない!
思いきって出かけました^_^
正解でした^o^
わたしは、何か自分のためのコトをしないと、かえって疲れるタイプか!爆


IMG_0066_20130414084720.jpg



40数年前は、メインゲートは長蛇の列^o^
IMG_0002_2_20130413232427.jpg


そうなのです^o^阪急蛍池からモノレールに乗り継いで、万博記念公園に来ました。
万博世代なのです。
大阪の大学だったので、多くの知りあいが万博関係の仕事に就きました。

IMG_0006_2_20130414084719.jpg


     IMG_0007_2_20130414084718.jpg



IMG_0054_20130414084717.jpg



ここに来たのは、ブリッティシュ デイの日でした。
夫の恩師の教授(私たちの仲人)の奥さまが新婚のわたしを招待席にお連れくださったのです。
たしかマーガレット王妃(故人)がご臨席だったと思います。

その写真を見つけたらまたご覧にいれますね。懐かしさがいっぱいになりました。

みんな急ぎ足でパビリオンを廻るのに忙しかった。
広場の喧噪がいまにも聴こえてきそう。

義母など,ひとりで3回もいっていたものです。
おもえば、いまのわたしよりも若かったのですから、いけますよね。


IMG_0051_20130414084718.jpg



今回のお目当てはここでした。
IMG_0028_20130413234659.jpg

IMG_0027_20130413235048.jpg

IMG_0030_20130413232557.jpg


展示室は撮影禁止。

何とわたしだけで展示室を独り占め。

ミュージアムショップにはお持ち帰りしたいものがいっぱいありました。

用の美、好きです。

IMG_0036_20130413235046.jpg


力強い縁の効いた丹波焼。
万博記念公園再訪記念と孫サポートご褒美記念にお持ち帰りました。

IMG_0040_20130413235047.jpg
     IMG_0041_20130413235046.jpg


他にも白磁とかいいものがいっぱい。
倉敷は訪れておりますが、駒場の民藝館にもいつか行ってみたいです。

IMG_0039_20130414090425.jpg

金曜日夜7時に東京出張から戻ったパパにバトンタッチして9時に戻って来ました。

さくら子さんとパパと3人のお留守番LINEがあったので、
留守中の様子をメールと画像を流し続けておりました。


半年前の上海出張のときはまだ下のR妹さんが不安定でしたが、
今回はバアバにもっと居て欲しかったと言っているとか


そして、一夜明けて土曜日は、
めで鯛帯と五色の帯締め、白山紬瓢箪に駒(人間国宝の型絵師)という縁起物のコーデ
IMG_0004_2_20130414091432.jpg


IMG_0036_2_20130413232556.jpg

山吹の咲き乱れる松尾大社、昨秋に訪れた際にもう一度この時期再訪したいと思っておりました。
IMG_0054_2.jpg


   IMG_0042_2.jpg



IMG_0067_2.jpg


そして、天ぷらの松さんへ


IMG_0101_20130414095455.jpg


祝杯のワケはまた後ほどに。

IMG_0110_20130413232559.jpg


    909402_148974061942167_2118563975_n.jpg


取り急ぎ3日分のおおざっぱな記録です。
また中味は詰めてまいりますので、よろしくおねがいします。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

Comment

万博、懐かしいですね(^_^;)私も確か3回行きました、一応小学生でしたが。カナダ館、チェコスロバキア(当時)、タイ、そしてアメリカ。月の石に興奮しました。その他、日本の企業館も。30年近く前、祖母のお茶のお供で万博記念公園に行ったとき、民芸館も立ち寄りました。丹波焼、良いですよね、素朴で。いつか、兵庫の陶芸美術館にもぜひお出かけください、ちょっと不便ですが丹波焼もたくさんあります。お嬢様の買ってこられた辛ラーメン、我が家にもあります。先日後楽園で韓国人の観光客をご案内した時、とても穏やかで、まったく心配していなかったのにびっくりしました。

東からも3度もおこしになっていたのですね。
しかも民芸館も!さすがですね。

わたしは特別な日に一度行ったキリです。

万博で働いていた学友たちにはそのあといろいろな人生が待っていました。その方にも興味がありました。

わたしは京都でその後4年の専業主婦人生,
そして74年に渡米して人生をリセットしたのです。

人生いろいろ♪♪
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード