皇太子ご夫妻のご訪問地、懐かしきアムステルダムに寄せてCategory : 洋服で
GWが始まった日にカメラを持ち出し、法然院の藤を訪ねました。
![]() ![]() ![]() ![]() 足を伸ばして大豊神社へ ![]() 側の茶店の藤も見事なので毎年見に来ています。 ![]() ![]() このコートは。。。 ![]() ![]() 偶然にも,(現在皇太子ご夫妻が訪問中のオランダ)アムステルダムに行くことになったときに買い求めたものなのです。 マリークレールです。 何とそれは20年前の1993年の5月でした。 アムスで開催された夫の国際性科学会に同行して,わたしも関連分野なので学会にも参加しました。 ![]() 『性の署名』で有名なジョン マネー博士がすぐ側で朝食をとっておられたものでした。 それが件のコートです。 アムステルダム中央駅前 ![]() 東京駅はこの中央駅を模して建てられました。 ![]() ![]() 有名な跳ね橋 ![]() ![]() ![]() 運河沿いに建つホテルに一週間滞在しました。 ![]() ![]() チューリップが好きになったのは、 花市場でいっぱい見たからかもしれません。 ホテルにもお店にも花が溢れていました。 ![]() ![]() レンブラントの『夜警』の国立美術館。 フェルメールもいくつか見ました。 ![]() いろいろ懐かしく思い出すアムステルダムですが、、、 食べ物はあまり口に合わず、また天候が不順で一日に何度も突然の驟雨。 この学会旅行は1993年でしたので、 アラスカ,アンカレッジ経由で飛びました ![]() あの頃はそうだったのです。長旅でした。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
私が訪れたのは2006年でしたが、
あまり風景が変わっていないことに感動いたしました。 中央駅とリジスキミュージアムは改装中でしたが(^_^;) ミュージアムは堪能いたしました。 スーパーで「SUSHI]と書かれた助六のようなお弁当が売られていて、 嬉しかった(^_^;) 運河沿いのホテルは日本系のホテルですか? 私どもは、長旅の最後でランドリー付きの駅そばのホテルでした。 >津己子さま
いろんなお国にお行きになっておられますね。 わたしは夫の学会がらみで同行した都市だけです。 アムスはそれなりに気に入りましたが、食は?? 運河沿いのこのホテルは満足しました。 学会が指定した欧州系のホテルでした。 最後の夜はお口直しに。。。 日系のオータニーの最上階でレンガ色の街並を見下ろしながら現地のひとに混じって鉄板焼きを堪能しました。 実は、友人の記者がオランダはまだ反日感情があるので、気をつけて!と。彼は女王さまのレセプションに向かう道中、生玉子を投げられ、お洋服が!!!とのことをきいていたので。。。。 現地では反日よりも、ロマのひとびとが気になりました。 明美様
当時主人の兄がオランダ駐在で、 彼は弟と違って(?)食のこだわりの強い方なので、 美味しいお店をいろいろ教えていただき、 はずれはありませんでした。 チーズとパンは、断然ゲルマン!で、 どこでいただいてもはずれはなかったですし、 ホテルの一階は郷土料理のお店でしたが、 意外とうなぎがおいしかったり、 マッシュポテトと鱈のお料理もおいしかったし、、、。 本当、食事が印象悪いと楽しくないですよね。 その前のウィーンがもう一つだったので(スィーツ以外は)、 なおのことだったかもしれません。 オランダと日本はかつては友好国でしたのに、 やはり日独伊同盟の影響でしょうか? 卵を投げられたとは残念ですね。 |