fc2ブログ

単の季節到来!襦袢は、長襦袢派?それともウソツキ半襦袢派?

Category : キモノ一般 
今日は何と急に夏日!!29℃もありました。
一日の気温差が20度のところもあったらしい。
身体がついて行けませんね。

いよいよ単の季節の到来です。
単の場合、下の襦袢は?

長襦袢派?
それとも半襦袢(ウソツキ)派?

わたしは断然、半襦袢派です。

袖は
保多織(高松のギャラリー晏)の上質綿
かつて小紋だったものをリメークした絹物


IMG_0009_20130509211811.jpg


両方とも汗をかく季節なので洗濯機でグルグルしております。

いずれにしても半襦袢は洗濯しやすいというのが理由です。


裾よけは共布で自分でチクチク&ミシン掛けで作ったものです。


IMG_0007_20130509211850.jpg


紐は最初は細い目だったのですが、
紐づくりがお好きとおっしゃるみょうがさんが手縫いしてくださったものに付け替えました。
腰に食い込まず付け易いです。

IMG_0004_20130509211938.jpg



レースのカーテン越しの緑が美しい季節です

IMG_000800_20130509212118.jpg


鍵込コメさま

わたしにしては早起きです。
今日は奈良の春日さんお献茶に参りますので,早いです。

キモノ初心者の方ですね。
ウソツキって、なに?と思われたことでしょうね。


『着物で、京都暮らし』のバックナンバーをご覧になってみてください。

詳しく書いてますよ。

取り急ぎ、また追記します。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード