葵祭煎茶献茶式 ブルーの単、色無地で参列しました。Category : お茶会/お茶遊び
献茶式は明るいブルーの単と早くに決めていて、
この色が映える帯のコーデを考えました。 ![]() 着物 寿光織丹後縮緬 帯 9寸蔦葉 伊勢丹 帯揚 モカの飛び絞り 伊勢丹 帯締め 冠 白 ![]() ![]() 葵祭を締めくくる煎茶献茶式が小川流次期家元のご奉仕にてとり行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 節子師範が次期家元が淹れられたお茶を神官にお取り次ぎされます。 ![]() ![]() 主席 主菓子は鶴屋吉信 葵に御所車の焼き印のじょうよ。後見は節子師範さん 副席 サクランボの州浜がラブリーでした。長久堂謹製 ![]() ![]() 今年はれいかさんをお誘いしました。 伊勢神宮の遷宮後の材木で建てられた新殿での副席にて TVディレクターのTさん(左)とれいかさん ![]() 取り急ぎ,時系列で本日の献茶式を更新しました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |