fc2ブログ

薔薇会の半襦袢と裾除けは海島綿 / 千鳥とツバメの共演

Category : キモノ一般 
電車に乗り、歩きもあった先日の薔薇会でしたので、

足元は歩きやすい、カレン。そして海島綿の下でした。

   海島綿とは 


かつてお仕立てをおねがいしていた方に千總さんで一反購入していただき、
半襦袢の袖2組と裾除けなどを作ってもらいました。

IMG_0005_20130611091819.jpg

この透け具合が素晴らしいです。
    IMG_0006_20130611091823.jpg


裾よけ
IMG_0003_20130611091820.jpg


そして、長襦袢は本麻で縫ってもらいました。
840c43697bf32165a85bb5064311add7_20130611092002.jpg


夏の下はいろいろ着てみた結果、
本麻と海島綿が夏の下の王道かな?と思っております。


また薔薇会にはわたしだけの秘かな楽しみとして、
夏の鳥ツバメと千鳥の共演もありました。

ほんとうは鳥が苦手です。
この漢字をだけでも爆 なのですが(異常ですみません)
図案化されているツバメと千鳥、そしてフクロウはOK

先日は愛らしい千鳥の帯留めも IMG_0012_20130602092404_20130611093754.jpg



この半襟は 型絵染めの彩苑さんから頂いたもの。
IMG_0008_20130611091822.jpg

  IMG_000200_20130611093218.jpg




沖縄のフクギの草木染め@大城廣四郎遺作(生紬の福木の草木染め)
南の空を飛ぶツバメのトゥイグヮーの柄にひかれて求めた帯 もう10年ほど前?
IMG_0001_20130611092741.jpg

   IMG_0002_20130611092740.jpg



  

  大城廣四郎の琉球絣とその帯 f54e25e93fb40b830c3909154ae6bc14.jpg



という先日の薔薇会のこぼれ話でした。

今,京都は雨が10日ぶり?に降り出しました
今日はいつもの古くからの親友3人でランチなのに!
でも、カラカラもよくないので雨もマタヨシですワン。

ああ、また止んだ!


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


Comment

千鳥ちゃん ありがとうございます♡
大城廣四郎工房、12月の沖縄研修で行って参りました!
手間に比例する軽やかな反物は 極上の繊細な織物でした。
着物と帯、羨ましい〜憧れの逸品です。。。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード