fc2ブログ

新カテゴリー「男の着物」を設けました。そこで、昨日の夫の着物と羽織

Category : 男の着物 
久しぶりにテンプレートも替えました。

このブログ内の検索エンジン  リンクコーナーページの一番下にあります。見つけにくいのが,難


夫君やパートナーにも着物を着て欲しい、着てもらいたい、
一緒に着物でお出かけしたいと思っておられる方も多いはずです。

そういうお方の参考なればと思い立ち、
恥ずかしながらウチの夫のコーデと着姿などを新カテゴリー「男の着物」を設けて更新することにしてみました。


  日付表記欄の右横にあるカテゴリー『男の着物』をクリックしてみてください。

おいおい過去の記事も、わたしの着物のカテゴリーから独立させて、
「男の着物」に移動させたいと思っておりますので併せてご笑覧いただければ幸いです。

実はわたしの着物歴なんて、わずか10数年ですが、
夫は少年期は寝間着でしたし、青年期も着ていたようです。


過去の着物姿を一枚 IMG_0021_20130624223135.jpg
長女Y姉と夫です。


では、昨日の着物は
IMG_0007_20130624223306.jpg


着物 本塩沢
羽織 紗 縞

IMG_0008_20130624223305.jpg

IMG_0019_20130624223759.jpg


IMG_0013_20130624223304.jpg

ああ、書き落としてました。
着物の下は、
絽の衿を付けた半襦袢です。当然,夫はステテコを常に履いている旧世代人。


IMG_000900.jpg


というようなことでございます。

行き先は京都コンサートホール。

クラシックコンサートなので着流しでは相応しくない!と羽織を着るということで、お羽織を着ました。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード