単の覚え書き 最近は木綿ものが増えてます。Category : 単 9月
好んで着るとはいえ、単の時期は、春の単@6月 秋の単@9月とに限られている。
過去のBlogから手持ちのものを拾ってみました。 帯はその時々で、 麻もの以外の夏帯であったり、 塩瀬帯(塩瀬は単にも可) 博多帯や、軽い目の帯をしております。 単 やわらかもの 付け下げ ![]() 色無地 ![]() ![]() 小紋 絽ちりめん(夏きものですが、9月は可) ![]() ![]() 竺仙 よろけ縞 ![]() ![]() カタもの 本塩澤 ![]() 紬 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大島紬 ![]() 木綿もの 今後は全国各地の木綿ものをいくつか体感してみたいと思っています。 会津、片貝、弓浜、久留米、薩摩、、、、 川越唐桟 ![]() ![]() 阿波しじら ![]() ![]() 伊勢木綿 ![]() 以上、6月、9月限定の単の着物の覚え書きでした。 こうして画像を整理してみますと,似通った色目のものが多いことがよくわかります。 ブルーと紺系、それに生成りとグレー系。安心な色目なので。。。。反省。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |