fc2ブログ

私に出来ることは?

Category : たべもの
秀子さんは自宅に工房を作って日々紙細工制作に励んでおられるよし。
さて、、、時間が出来た私も何か手仕事とか手芸をしたくなって来ました。

和に関する手芸として京縫には関心があります。
手持ちの着物や小物にちょっと刺せればいいでしょうね。

でも。。。手が問題。
教室に通うことも考えなくはないんですが。。。
手が不器用ゆえに見劣りするものを作るのも苦痛でしょうし。。。
その稽古費用の対価を考えると二の足を踏んでしまいます

昨日立ち寄った明治屋でこれを買って来たのは??
CIMG0778.jpg

そう、アメリカからの輸入品@アップルソース

アメリカから帰国してしばらく専業主婦時代がつづいた際に
まわりにケーキづくりを普及させたという過去がありました。
特にレアチーズケーキやアップルソースケーキはアメリカ仕込み

歴史的な米大統領就任式は20日、オバマ氏はリーンカーン大統領に倣って列車でフェラデルフィアから移動してワシントン入りをするそうですね。

私たちが住んでいた70年代半ばはベトナム戦争終結でアメリカが落ち込み不況だった時代でした。
当時も西部開拓時代の名残を残し、節約を旨としていた中西部ユタ州の暮らしを思い出しながらアメリカンケーキづくりをはじめようかと思っています。
パン替わりになるヘルシーなもののみ作ります。


釣り戸棚にはアメリカから持ち帰えったお菓子づくり道具が仕舞ってあります。


CIMG0754.jpg


            CIMG0755.jpg



サンビームのブレンダーもまだ動きます。


CIMG0763.jpg

ちょうど子どもたちが幼稚園だった頃(70年末~80年代前半)が一番よくケーキづくりをやっていました。
その後は仕事が忙しく関心がそちらに向っていたために日常的にはやっていません。

現在ちょうどあーちゃん、Rちゃんがその年齢になりました。
バアバのケーキ屋さんをお楽しみに。ウマくできるといいけど


CIMG0756.jpg


CIMG0764.jpg


さくら子さんからタイムリーな画像をいただきました

Rちゃんがやってます

バアバには隔世の感ありです
0119r.jpg


            0119r2.jpg


             

Comment

お菓子作り♪

たいへん遅ればせながら、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
まあ!このお菓子作り道具の数々・・・
我が家のキッチンの棚にも同じようなものが(汗)
一時は毎日のように作っていたのですが、このところは来客時に登場する程度。
実はakeさん同様、私も今年はお菓子作りに少し復帰したいと思っていました(それと読書も!)。
かつて作っていたものよりヘルシーに、と考えていたので、成功したレシピを是非教えて下さい。
今年もわが師akeさんにしっかりついて行きます♪

懐かしい~

覚えてますよ!!
よくケーキやパンを焼いたね~。
最近、Rとクッキー作りしたので是非ばあばケーキ教室やってください。

使い込まれた器具

が綺麗に保存されている様子がいいですね~

ご無沙汰していましたら年が明けてしまったようです。
また今年もすてきなお着物姿を拝見させてくださいませ!

アメリカ人の友人がドイツの林檎でよく作ってくれたアップルパイを思い出しました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

東からドイツから

嬉しい反応を!ありがとうございます。
>青楓さま
今年もお目にかかれますように,楽しみにしております。

ちょうどおなじことを年頭に思っておられたのですe-68
遠ざかっていたことをやり始めたくなるのも、お年頃ですね。青楓さんはまだお若いお若いですが。。。

今度は好きなことのみを再開しようウと思います。
思えばこれといってものに出来なかった趣味、無趣味で。。。
お菓子づくりなら孫にもよろこんでもらえるし。。。アメリカの思い出も蘇り。。。

お互いにいいレシピを交換し合いましょ。
青楓さんはいろいろご趣味がお広いんでしょうね。

>ヘルブラウさま

いい加減に仕舞っていた道具をそんな風にみていただき恐縮です。
現在のドイツでは、お家でのお菓子づくりは盛んですか?昔はママの必須でしたが。。。

ドイツではマミーの味と言えば???何でしょうか?

アメリカ中西部ではアップルパイとショートニングのクッキー(ステラおばさんのクッキーとして商品化されてます)でした。

今年もまたいろいろなv-499ドイツレポートを拝見しに伺いますね。よろしくお願いします。

懐かしかった?!

>さくら子さま

コメントをありがとう。
それに関連画像も。
今から追加更新しますね。

3月にRちゃんとケーキ教室を開きましょe-239
楽しみにしていてください。

レシピ宜しく~♪

akeさま~♪
  使い込まれた道具いろいろ また大活躍e-343
 いつも皆に喜ばれるケーキ作り再開にワクワク  
 手は抜いても味は落とさずv-392・・・の
 簡単レシピがほとんどなので
 akeさんのアメリカの思い出が詰まったレシピ楽しみにしています。

   

sachikoさま~

私の方がいろいろお教えいただかなくっちゃ!

いつも参考にさせていただいているんですよv-8

ユタ州で習った家庭料理やケーキの大切なレシピがまだでて来ないんです。

本日デパートで沢山ケーキづくりに必要なものをうきうきしながら調達して来ました。
楽しみです。

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード