キッチンの引き出しからCategory : たべもの
長らく開かずの釣り戸棚からケーキづくり道具を取り出したのを機会に、
調理台の引き出し@最下段もゴソゴソ。 奥の方からすっかり忘れていた15年前にアムステルダムで買ったチーズカッターが出て来ました。 それに。。。。包丁が何と2本&キッチン鋏もでてきた。 ![]() 今までいかに包丁を重要視しないクッキングをやっていたかが、よくわかりますねえ ![]() お鍋はルクちゃんとか結構ウルサく言っているのにである。 暮れにペティーナイフを頂いた有○さんで、三徳まで買わないでほんとうによかった。 三徳がステンレス+鋼三徳とセラミックの2本もストックされていたには、びっくりです。 贈答品か自分で購入したのかもすっかり忘れてます。 とりあえずいれ込んだままになっていたんだわ。 大切にまじめに(笑)使わせていただきます。 おまけに包丁は厄よけとかで。。。。ストラップまで箱に入っていました。 ![]() 新デジカメでお撮りさせていただく着物友さんの厄除けになるかと。。。 只今取り付けました ![]() ![]() 厄除ではないですが。。。 健康管理の一環として人間ドックに今朝行って来ました。 わがファミリーの思い出の地@北白川の日本バプテス○病院です ![]() いい環境のミッションの病院でしたが老朽化が進み数年前に新築され、すっかり見違えるようになっていました ![]() 私の仕事への道をきり開くきっかけとなった出会いもあったバブテス○教会の宣教師団施設@フレンドシップハウスもこの一角にありました(現在は眼科専門棟)。 マサチューセッツ工科大学教授で日本の戦後史『敗北を抱きしめて』の著者ジョン・ダー○"氏の令夫人(当時ウチの近所に在住)にこの施設を教えていただき、英語をキープするために親子で通ったのが、フレンドシップハウスでした。 きく子さん、英子さんともここで帰国主婦(夫の仕事で海外に行っていた主婦との意味)として出会いました、30年も前のことです(汗) 検査結果は。。。。 すぐにデータがでたものに限っては、セーフでした ![]() ちなみに胃カメラは爆状胃のためにいままでの検査がトラウマになっていて。。。 胃透視でバリュームをのみました(汗) マンモグラフィーもオプションでやりました。 ![]() 昼食券がでて軽食のランチをいただき帰宅したことでした。 また1年、これでちょっと安心。 |
Comment |
何事もなく!一安心、良かったですね。
包丁のストラップ、可愛い~!!! うふふ、ふれなば切れん、ですね。 JKさま~本当に何も大変なことになっていなくってホッとしました。
もう長く人間ドック検診はやってます。 可愛いストラップでしょ。またモデルになっていただく際にご覧ください。 本日、松竹シネコンで、『らくだ』『連獅子」のシネマ歌舞伎をみてきました。 素晴らしい画像で大満足。らくだには大笑い。 かんざぶろう、みつごろう、とてもとてもよかったです。 |