忠臣蔵茶会2013 講談 討ち入り装束など楽しい趣向Category : お茶会/お茶遊び
昨年参加してとてもよかったので、
弘道館月釜のメンバーの皆さんをお誘いして今年も行ってきました。 ![]() ![]() ![]() お床には昨年は白布に包まれた吉良様のお首でしたが、 今年は首籠 (以下、画像は大きくなります) ![]() 去年好評だった、耳できいて、お道具で愉しみ、たっぷり味わう忠臣蔵の企画です。 今年も、古典に新作にと意欲的に講談の世界を追求する若手講談師・旭堂南青さんをお招きします。 弘道館HPより 「忠臣蔵外伝」の講談を聞いたあと、 大石内蔵助や主税さんの扮装の方々によってお茶が運ばれてきました。 お点前は年配の男性。男点前、いいですねえ。 ![]() ![]() ![]() ![]() お茶碗は人数分それぞれいいものばかり ![]() お道具もあいかわらず、すばらしいものばかり 山鹿太鼓の水指 宗旦のお茶杓でした!! ![]() 南青さんと記念写真を撮らせていただきました。 ![]() イケメンさんです〜 ![]() 来年もまた参加します!とお約束。 いつもながら楽しい企画のお茶会を楽しませていただいたことでした。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
早速ありがとうございます!先日は皆さんで華を添えて下さり、感謝です!
またどうぞ講談も宜しくおねがいします! 旭堂南青さまわ〜拙ブログに辿り着いていただいき、ありがとうございます。
とても心にしみる忠義ものの外伝でした。 南青さんの講談を拝聴するのが恒例の暮れの過ごし方となりそうです。 講談って、いいものですね。 わたし,講談社から本を出してますので,講談つながりもうれしいですわ@爆。 ますますのご活躍をたのしみにしております。 恒例!いいですね!其の為には皆様の応援次第で決まります(笑)
講談社から本を出されてるんですか?ちなみに何という作品でしょうか? 南青さま拙著^_^講談社刊とは、
かなりメッセージ性のあるタイトルですよ^_^ 「女の言葉が男を変える」 おかげさまで完売してもう増刷はない本です^_^ 天満のドーンセンターで、ごらんいただけます^_^ 承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
|