ジョーと八重さんの「同志社」を歩くCategory : 京の風景 スポット
![]() ネイルサロンから同志社はすぐ近いので、キャンパス内を歩いてみました。 新学館も完成して今出川キャンパスがキレイになってます。 西側の寒梅館とリンクしてキレイ。 ![]() 新しくなってる?この書体はわたし的には?? ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の『八重の桜』でも登場していましたね。礼拝堂です。 Xmas礼拝、いちど行ってみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() お向かいの御所の紅葉も終りですね。 ![]() 鴨川を渡り ![]() 家路へのバス停で真如堂と黒谷(会津藩の墓など)の向こうに、きれいな夕焼けをみました。 ![]() わたしの辿った経路は、ジョーさんと八重さん、覚馬らが生きた明治の史実であり、生活圏なのです。 三人のお墓もほん近いし(若王子) その歴史の地を生活圏として暮らして,もう40余年。 彼らが魂を込めて創り立派になった同志社、 『八重の桜」のおかげで我が子や友人たちが学んだ「同志社」に思いを馳せ、愛おしくなったことでした 以前にも書いたとは思いますが、 25年ほど前、本の情報誌の仕事で看護の歴史本を繰っていたとき 会津から兄を頼って母親と京都に出て来た山本八重のことを知りました。 赤十字のくだりでした。 また、「ハンサムウーマン」という言葉ですが、 私も文章や講演で80年代に頻繁に使いましたが、 出典は、森瑤子さんの本でした。 お気に入りの演題は『ハンサムウーマンのすすめ』 ジョーさんも八重さんを称して「ハンサムンサムウーマン」とアメリカの恩師に手紙で書いていたのですってね! いろんなことが重なっていて、うれしい今年の大河ドラマです。 あと一回を残すのみ!! ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |