fc2ブログ

MET ライブビューイング「タイス」

Category : 洋服で
NYでは2回ともMETの前を通り過ぎただけでしたが。。。

CIMG7184.jpg


          CIMG7183.jpg
              2000年NYにて


いいことが出来る時代なんですね。

いま夕方、
お昼に見てきた甘美な名曲『タイスの瞑想曲』が耳に残っていまだに聴こえています。
歌唱よし、演技よし,姿よし、オケよし、コンマスのバイオリン独奏よし、
そして画面、音響よし

頑張って11時~2時半までシアターに缶詰になって、MET ライブビューイング マスネ『タイス」を見て来た甲斐ありでした。
強くオススメくださったロンドンの椿姫さんに改めて御礼申し上げます。
     2008-12-25 02:05:31
    タイス by Massnet 映画館でMET同時生中継

押してくださった方あればこそ



京都だけがタイスの上映が遅れていて,,,30日までまだやってます。
お時間がある方は11時~2時半まで3500円。充分値打ちがあります。
舞台からみえるオーケストラピットも値打ちありますよ。
幕間にフレミングのインタビュー、少しも緊張していないんですね。
よくおしゃべりできるわ。お見事!!

ドミンゴ氏は不要だったです
ロンドンの椿姫さんのっしゃる通りででしたわん。
  椿姫さんがいまでにご覧になったオペラ一覧はこちら ">


来週は『つばめ』そして、ロンドンの椿姫さんがネト子っておっしゃるほどのファンであるネトレプコの『ルチア』も行く予定にしております。
この調子で行けば。。。来年もあるなら
METも100年に一度の大不況のあおりを受けて寄付も減少して財政難らしいですが、そこは観客動員できる企画と減給で乗り切るとエグぜクティブプロデュ-サーは意気込んでいまし(昨夜のNHK『クローズアップ現代」より)

ちなみに京都市交響楽団(唯一の自治体オケ)も財団委託になる気配。
2年間楽しんで行っていた親子コンサートの大友指揮者も交替らしいし。。。
財政難になると先ず文化事業がカットされるんです


ルネ フレミングに魅了されました

ラクロワの衣装を見事着こなし堂々たるステージ。
それに演技もスタイルも全て良し。
余裕すら感じる幕間のインタビュー。
快活で。。。一度にファンになりましたよ。

修道士役のバリトンのハンプソンもすてきでした。
難しい役を抜群の演技力。
主役のふたりの演技と容姿ともにそこらの俳優顔負けでした。
大満足でした。

シアターの観客は高年齢層。
オペラ好きそうな方々。静かで上品なシアターでございましたわん。

ちなみにタイスの瞑想曲(1幕と2幕目の間奏曲でして、METのコンマスが素晴らしい演奏をしました。中国系のチャン氏。好感の持てる方でした)にはちょっとした思い出があります。
52歳で亡くなった森瑤子さんの教会での告別式でこの曲が(遺言により)
東京芸大時代の同窓の方 によって演奏されたのです。
森さんの訃報で。。。
ある全国紙に依頼されて、森さんの業績記事を数時間で書きあげたこととともに思い出しました。
甘美な曲ですが。。。祈る様にして本日は聴き入っていました




本日は洋服でした
CIMG7166.jpg



           CIMG7174.jpg



終了後のケイターでさくら子さんが近くまで来ているとのこと
四条烏丸上ルの元銀行跡に出来たカフェでお茶をしました。

CIMG7178.jpg


シアターに缶詰で、昼食があたらずキッシュをいただきました。
CIMG7176.jpg

臨月のお姿ですが。。。

CIMG7179.jpg


もう車は御法度、阪急電車でお帰り、バイバイ気を付けてね

Comment

楽しんで頂けたようで、よかったです

早速のレポート、ありがとうございます。楽しんで頂けたようで、お勧めした甲斐があったというものです。
ほんとに、フレミングは綺麗で上手で素敵ですよね。彼女がインタビューで落ち着いているのは、一年のうち数ヶ月毎週やってるラジオの生放映でよくインタビューをする立場にあるからでしょう。次の「つばめ」のインタビューアーも彼女で、ドミンゴ氏なんかよりずっと優れたホストです。

オペラの舞台中継はDVDなどでたくさん出ているのですが、録画であっても映画館の大画面で多くの人と一緒に見るのは又一味違う感動ですね。それに、劇場で生で観るのとは全くちがう良さがありますので、私も実は、今は時間がなくてあまりできないのですが、もっとテレビでもたくさんオペラを観たいと思っています。
どういう形にせよake様にオペラに接して頂けて、私もとても嬉しかったです。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード