奈良は修二会が近い、椿のひと みなさまの奈良大茶会コーデCategory : イベント
すずさんは、奈良の方^_^
修二会の良弁椿(糊のぼしこ)コーデが最高でした。 ![]() お若い4人さんは早朝からもう一席済まされいて、 東大寺で合流できて、嬉しかったです^_^ 偶然、色無地と小紋の2派になっていて、おキレイです! ![]() ![]() わたしは。画像ではみにくいですが、 お茶会らしいと思った油滴(天目茶碗)小紋でした。 こんな年寄りカラーは、ダメですね、年そのもの!!爆 これからは綺麗な色を合わせなきゃと、落胆しきりでしたわ^_^ 帯揚はきねやさんで新春にいただいたものを初下ししました。 帯は、遠山柄の袋帯,軽くって〆やすく遠出には最適。 ![]() ![]() 地元のすずさん情報によりますと、 当日のことが時事通信に報道されてます。 英国人の方のお隣にわたしが半分見えてます。 ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |