お茶会/大人のおままごと
弘道館月釜 雛祭り 庭に蕗の薹
この日曜日は弘道館の月釜、お雛祭りでした。
ビル化してしまう運命から救い出された江戸時代の元学問所
奥のお庭も整い、蕗の薹も咲いて,少し春の気配
微力ながらもここさんの維持と発展に少しでもお役に立ちたいとおもいながら、毎回参加しております。
弘道館
以下、コラージュで纏めてみました。
(総て大きくなります)


帯と手提げに花が咲き
華游さんの帯はすくいの椿、バックも椿(栗山 彩苑)

乙女さんの紬は志村さんのお弟子さんの作。
乙女さんもみょうがさんも栗山 彩苑バックです。

わたしは、古代本泥染大島に塩瀬に花が咲きました。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。



ビル化してしまう運命から救い出された江戸時代の元学問所
奥のお庭も整い、蕗の薹も咲いて,少し春の気配
微力ながらもここさんの維持と発展に少しでもお役に立ちたいとおもいながら、毎回参加しております。

以下、コラージュで纏めてみました。
(総て大きくなります)


帯と手提げに花が咲き
華游さんの帯はすくいの椿、バックも椿(栗山 彩苑)

乙女さんの紬は志村さんのお弟子さんの作。
乙女さんもみょうがさんも栗山 彩苑バックです。

わたしは、古代本泥染大島に塩瀬に花が咲きました。

ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。




スポンサーサイト
Comment
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Comment form