fc2ブログ

お若いゲストと「きもの鶴」さん 春の公開最終日の御所へ

Category : 袷 4月
まだ未更新の記事もあるのですが、昨日のことを先に更新します。

嵯峨御流の華道祭にお越しのトウキョウの愛さん(旧ういさん)と午後からデートしました。

「きもの鶴さん」の連れて行って欲しいとのことで、よろこんでおつきあいしました。

その前に鶴さんのほんご近所の🌸スポットである京都地方裁判所にお連れして感激してもらいました。

裁判所が新築された際に植えられたものがもうこんなに立派になってます。

DSCN2608.jpg


DSCN2609.jpg


DSCN2606.jpg


いざ〜鶴さんへ、こんにちは!
DSCN2611.jpg

DSCN2619.jpg




鶴の曜子さんのお召し物は、
紅花染の新田さんの紬 🌸色。
帯はもちろん『西陣まづる』春色きれい!
DSCN2631_20140414221112b0f.jpg


DSCN2618_201404142158020ad.jpg


愛さんはきれいカワイい紬に栗山紅型帯です。
帯締めは道明 根付けはご縁の亀ちゃん
DSCN2593.jpg


わたしは白大島に、
今年もこれの季節になりました@京友禅チューリップ帯です。
IMG_0005_201404142206142bc.jpg



DSCN2627_20140414221023f2e.jpg


ネイルも仕立てホヤホヤ

愛さん、ゴージャス
DSCN2612.jpg


    DSCN2613.jpg

美味しいお茶とプリンをいただき、
たっぷりお話も出来まして楽しゅうございました。

きれいな帯と反物をみせていただき
小さいモノをお互いにお持ち帰りして鶴さんをあとにしました。

いつもながら長居をしてしまうお店です。ありがとうございました。


そして、東京への🚄にまだ時間があったので、
特別公開中のお向かいの(笑)御所に行ってみました。

堺町御門前にて  DSCN2590.jpg
DSCN2591.jpg



御所は天皇の傘寿を祝い、特別に建礼門が開かれていました。
DSCN2640.jpg

この門から出れば、先に堺町御門があり葵祭にはここを通ります。

葵祭といえば、
本日、今年の斎王代の発表がありました。  

弘道館でお世話になっている「老松」の太田さんのご長女さんなんです。
お兄さんもかつて長刀鉾のお稚児さんに選ばれ方ですが、今度は妹さん20歳です。
おめでとうございます。

 その記事は  こちらです

    DSCN2642.jpg


DSCN2644.jpg


嵯峨御流のお花の前で
10262231_479092948859324_352263914303495596_n.jpg



DSCN2666.jpg




というような昨日の午後でした。
夕方からは夕食会がありましたが、またに改めて更新します。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ













Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード