fc2ブログ

京友禅工房の中庭に天蓋が被い、網代のお茶席 貝桶の帯,彩苑帯など

Category : イベント
お若い着物ともだちの弘美さんのご案内で、
染工房高橋徳「初代徳治郎の掛軸展」と記念茶会にいかせていただきました。
http://takahashi.typepad.jp/

お家に伝わるの立派なお道具
おきれいなお手前

IMG_0048_201404281651078a8.jpg IMG_0049_201404281651072e3.jpg
 (小さい画像は大きくなります)


コンクリートの中は和の世界!!こんなお茶席もあるんだ!と♡

天蓋に被われた中庭に設えられた網代のお茶席です。

95_n.jpg

   (お借りした画像です)


ご亭主の高橋さんがいろいろお話をしてくださり、
和気藹々のいいお席でした。

主菓子は、展覧の高橋徳の初代の掛け軸が円山応挙@鶴の写しに因んだもので、
美味しい美味しいを連呼してしまった聚光さんのきんとん。

IMG_0064_20140428165106039.jpg taka1_20140428165105e50.jpg

IMG_0047_201404281651084f6.jpg


tea,all



京友禅の小物ギャラリー

IMG_0035_20140428165838fab.jpg


工房まで拝見させていただくなど眼福の一日でした。

IMG_0105_201404281658361ca.jpg


弘美さんの帯はお祖母さまの貝桶
IMG_0070_2014042816583569d.jpg

IMG_0069_201404281710119b6.jpg


きれいな地模様の色無地

IMG_0072_20140428165836a71.jpg


さいえんさんは自作の帯IMG_0103_20140428165834bdc.jpg



乙女さんは  彩苑作『藤』 IMG_0039_2014042817062272e.jpg


IMG_0043_20140428170623ac4.jpg


IMG_0044_2014042817062368e.jpg


そして、、、、
わたしも実はこの日に彩苑さんから受け取ったものがありました

あまた改めてお披露させてくださいませね。
IMG_0093_20140428171009adb.jpg




みなさんとご一緒できて、とても充実した一日でした。

IMG_0115_20140428170622bc9.jpg


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




Comment

こんにちは

お庭の中にすっぽりと納まって、面白いお茶席ですね!
京都のこういういろいろなシーンの豊かさには感心させられっぱなしです。

お着物も皆さん個性があって、素敵です~。

なかもとさま〜

なかもとさんには気に入っていただけると思えたお茶席でした。
オーナーさんの心意気が嬉しいお席でした。
こういう機会をあたえていただける京都暮らしがありがたく思えたことでした。

いつかなかもとさんとお茶席をご一緒したいと思います!!!
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード