名曲『隅田川」など能楽公演を満喫しました。Category : 能楽
旧交で盛り上がったランチのあとは、タクシーで大阪能楽会館に移動して、
宝生流 辰巳「満次郎の会」大阪公演に参加しました。 ![]() 等身大の満次郎氏がお出迎え ![]() ![]() ラストまで3時間は、たっぷりの仕舞、連吟、狂言、 そして能『隅田川」のプロローグとして、 関西の落語家さんが隅田川の謡曲本を現代語関西弁で語ってくださるという趣向がとてもよかったです。 「北白川、吉田なにがしの子、梅若丸。。。。。」 (わがご近所の)北白川の息子さん12歳が人さらいの遭って、 東に連れて行かれて,衰弱して隅田川畔ではてる。。。 現代に置きかえてみても悲しい母と子の悲話。 念仏の読経の中に息子の念仏が聴こえて来る。。。。ああ,我が子の声、、、、幻か! ![]() ![]() ![]() 学生さんもお手伝い ![]() ![]() 後輩のIさんのおかげで久しぶりの宝生流の舞台を拝見できてうれしく、懐かしさ一杯に! ![]() なんでもかじっておくとこうして時をへて、 こんな風に交流もでき、舞台も楽しむことができるんですね。 ![]() また小川流煎茶を奈良でやっているという後輩さんもおられていいご縁が繋がったり、 いいことづくいめのOG会でした。 またの機会を鶴首お待しております。 みなさま〜おせわになりました〜! その日までお元気で、また会いましょうね! ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |