当麻寺 myself ちくちく着物2様、自作帯 夏の手提げなどCategory : 単 6月
夏の手提げ 4つ
栗山型絵染の月下美人、シビラ、アジアン籠などが揃いました。 ![]() ![]() ひぐさんはご自分でチクチクされた片貝木綿 着物! 当日はワールドカップ予選!JAPAN ブルー ![]() ![]() 帯揚のオレンジが効いてます。 ![]() 帯はホタルちゃん! 日傘は彩苑作、柿渋 ![]() ハムちゃんもご自分でチクチク(ご指導はTセンセ) ![]() ![]() 彩苑さんもJAPANブルー! カレンちゃんの初下ろし ![]() 自作帯! 単衣のきものは,横縞でブルー系が、わが好みですわ ![]() わたしはTセンセに昨年、縫っていただいた琉球壁上布の2枚目。 張りがあって麻のような風合いなので上布みたいですが、絹物なのです。 大阪のリサイクル着物屋さんで眠っていたお利口価格の反物を発掘して、一枚増やしました、ラッキー! ![]() 拡大します。 帯 彩苑作 大きな葉っぱを今回は前に出しておりますが、裏面はボンボン葡萄です。 帯揚 市松ブルー縮緬 きねや 帯留め お茄子(屋久島杉 手彫り 高松 民藝福田) ![]() 履物は胡麻竹、鼻緒は琉球絣(船場 ちぐささん) 足袋はわかりにくいですが,綿レースです ![]() 久しぶりにお若い方々とご一緒できて楽しい遠出でした。 当日は父の日ということで、それぞれお父様と夕食会とのことで、 早い目に散会しました。 大阪組さん〜バイバイ!! ![]() 早い目に帰宅しましたら、 思いがけず,ウチにも父の日のギフトが届いていました。 ![]() あの記念会のラベル!!写真好きの父、よろこぶ! サッポ○ ピルスナーです。おおきに! ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
ひぐさん、こういうお召し物だとまたグンと雰囲気が違っていいですね!
好ましいわあ〜♡ 彩苑さんの横段ももろツボです! 當麻寺、若いころにちょこっと行ったきりですが 写仏、いいですね。私もいつか写してみたいものです。w Tomokoさま
Tomokoさんがお好きそうなJAPANブルーのひぐさんのコーデですね。 自分で縫って、いいコーデと美しい着方ができるなんて着物好きさんの中でもひぐさんは上級者ですよね。 當麻寺の写仏、ぜひ! みなさん,お上手に写されてました。 性格がでるわね。 わたしは大きすぎる線で,完成も早く(汗) |