fc2ブログ

これはいい!

Category : たべもの
昨夕仕込んでおいたブリ大根。
sachiko さんのところで拝見したやり方。
ためしてガッテン流ということでしたので。。。そのレシピをゲットしました。
ゆっくり煮汁を含ませるやり方なんです。

手間は要らずで簡単簡単ですが。。。馴染ませるために時間を要します。
ぜひ、お試しあれ(うすくち醤油を切らして。。。濃い色です

CIMG8001.jpg

今夕のおかず

CIMG8007.jpg

切り干し大根と蕗のトウを炊きました。

この小さな器はウチの先先代が昭和のご大典のときに深草の16師団に納めたもの。
大の方が10個ほどウチに残っていて.。。小さな方は数年前にてっさい○でたまたま見つけて買い足しておいたもの。何て言うこともないものですが。。とても使いやすい。
当時のモノですから、当然手描きのですし。。。。
CIMG8006.jpg


そして、深窓氏はパンを焼いてくれました。
今回は小豆甘納豆を入れてみました。

明日の朝食が楽しみです

CIMG8008.jpg

CIMG8012.jpg


   番記者が取材をされる番となり
  風邪引くもバチカンおとなう信仰心

               深窓 

Comment

素敵な器

お写真のみチラリと拝見し、使い易そうな素敵な器!と思って上の文章を読んで、びっくり・・そして納得でした。
てっさい○さん(こちらも是非伺ってみたい場所のひとつです)での再会はさぞ感動的だった事でしょう。

深窓氏の川柳に思わずクスリと。。。
楽しませていただいております。

ありがとうございます~

>青楓さま
この器を目に留めてくださり、うれしいです。
先先代は物資を納入していた商人で。。。
満州にも支店を構えてしたようです。
ご大典ですから。。。もう80年前ですよね。
先日、秦家で頂いた酒器も似たようなかたちでした。
当時の定番だったのでしょうか?
てっさい○に次回はご一緒しましょうねe-343
本日見て来たノリタケチャイナはまた日本の洋風で興味深かったです。


深窓川柳もお読みいただきうれしいことです。
書斎からメールで届きます。
編集権はわたしにありe-374爆。
あのN大臣は本当にどういうんでしょ。
任命責任あり。お友達内閣は。。e-281いけません。
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード