fc2ブログ

帯揚を整理してみましたら、黒地に雪兎や梅鉢を発見、今でしょ!でも使いにくい。

Category : キモノ一般 
お正月から着物でお出掛けが多くって、
帯締め、帯揚げの箱が乱れてしまっていたので整理して置きました。

*縮緬の帯揚 冬場はふっくらと締められる縮緬がいいですね。


 お正月に使った  空色に銀彩 (きねやさん)
   

 お正月に宝尽くしの刺繍帯揚 (きねやさん)



*飛び絞り いろいろ


 一番頻度が高い 2色飛び絞り(井澤屋さん)
    

ブルーと濃緑も頻度たかし




*綸子などいろいろ



少しも使ってもらえないかわいそうなものを発見したり、いい作業となりました。

この2枚は、いま、でしょう!


でも使い難いのですよね。
特に雪兎は時節なのですが、黒地ですから、、、
どんなコーディネートがいいのかしら?





ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



Comment

黒地帯揚
難しいですよね。

優しい色や生地に黒は強すぎますので
モノトーンや相性の良い茶系の織の着物に
一か所ではなく少しずつ数か所に分散して使われ
粋な着こなしを楽しまれては如何でしょう?

帯揚チラッ バッグや草履の一部にもチラッと
2~3か所使いされた方がバランス良く纏まると思います。
(個人的な見解ですが…/笑)

そういう手が!

あったのですね(^^)
黒を活かすことばかり考えていましたので、合うものが??と
あちこちに黒を配置してみるのですね。一度試してみたいです。ありがとうございます(^^)
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード