お雛さんを出しました。 ほんとうにいいお顔です。Category : 京の風景 スポット
暖かな日を待ってました。
今日は比較的暖かな日になりましたので、 思い切って出してしまうことにしました。 ![]() 段飾りの組み立ては木製でしっかりと重く、楔でとめるやり方。 けっこうハードな作業となります。 いつまでおじいさんがやれるかしら。 上の孫娘が小学卒業までは何とかやって欲しいものです😅 ![]() 飾りながらお道具のお茶道具の作りに見とれてました。 御膳の塗りは牡丹なのだとか、、、 お囃子は音の大きいものから並べると覚えるといいです。 太鼓、大鼓(オオカワ)小鼓 笛 謡い方 それと毎年書いていますが、 京雛は、向かって左に女雛です。 ![]() 3月1日にお雛祭り🎎 娘たちのお友だちのお嬢ちゃんもお呼びして賑やかに,ママ友&おこちゃまで女子会となる予定です。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |