文楽襲名公演 プチプラの座り易く疲れない帯、観劇には最適か(笑)Category : 映画/音楽/芸能など
![]() 紫の色無地は、着初めの頃、ネット店で購入したプチブラの江戸小紋@汗 一見上等に見えてますでしょ?葡萄の型紙です。 帯もネット店で購入したこれもプチブラ帯名古屋帯@源氏香にはなびらの西陣織。 帯芯が入ってないの?と思うほど芯が柔らかく、 本日のように長時間も座っている観劇には最適なので、あえてこれにしたのです ![]() 帯締めは、きねやさんでいただいたい四分紐サイズのものなのですが(長く寝かせていたものを初下ろし) 帯留めを通して使って見ました。 会津焼と上手く合わせることができて、満足です。 ![]() ![]() 襲名公演ということで満席、お昼をいただく処もいっぱい。 着物率もいつもより高く、襲名公演ツアーらしいご一行も大勢でした。 東京からの方もおおかったかも?文楽は東京ではとても人気らしいのです。 玉男、勘十郎、和生さんとお三方が揃われた『一谷嫩軍記』(いちのたにふたばぐんき)「熊谷陣屋」が見応えがありました。 いつになく観劇は疲れる~と思えた本日の文楽でした。年かしら? ご一緒した一回り年下の方もそうおっしゃってたのですが。。。 演目のせいかしら? ただ、口上を楽しみにしていたのですが、 みなさんとえっ?そうなの?と思った口上でした。 先輩と同輩が、玉男さんをよろしくお願い申し上げます~とご挨拶の後、 当然、襲名される本人さんからのご挨拶があるものと思っていたら、 それで口上がおしまいになり、あれ?と思ってしまったのでした。 文楽の襲名公演は初めてでしたから、そんなものなのか、わかりませんが。。。? ![]() 次回はご一緒したお友達のコーデなど ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |