観能 四十余年ぶりの能舞台で謡(^ ^)Category : 能楽
たくさんのお出かけや更新したいことがありますが、
昨日の観能を先に更新します(^ ^) 元、宝生流学生能楽部OB懇親会も同時開催されましたので、ご一緒させていただいた方にもご覧にいただきたいということでもあります。 お出かけ前に 爽やかに大好きなマイカラーです 着物 単衣 山さと紬(ゑり善) 帯 生紬 大城廣四郎 遺作 帯締め 4分紐(ギャラリー晏) 帯留め 箸おきのリメイク 自作 根付け 双葉葵縮緬細工(下鴨神社) ![]() 昨年からご縁が深くなっているシテ方辰巳満次郎先生の初の京都公演でもありました。 先日のオセロのシテ方です。 満次郎の会 オフィシャルサイト 会場は金剛能楽堂 嬉しいツールショットも撮らせていただけました😍 ![]() 能「望月」は、渾身の熱演がひしひしとと伝わってくる素晴らしい舞台でした。子方さんを促して仇を打たせる場面の先生のお姿にうるっとしました(^ ^) 格好良かったでした。 またの京都でのご公演を心待ちにしております。 追記 ご公演に先立ち、私たちOBのためにワークショップを設けて下さいました。 望月の解説 ![]() 旧謡曲部の謡 現在、満次郎先生にお習いしている後輩を地頭にして謡わせていただきました。わたしは口パク(^ ^) K大OB ![]() わがOG ![]() ![]() ![]() 懇親会では京都在住ということでご挨拶を思いがけなくもさせていただき恐縮でした。 おかげさまで有意義な楽しい一日をご一緒させていただくことができました。 またのお出会いをたのしみにしております。 ![]() ということで取り急ぎ更新しました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |