fc2ブログ

きんちってご存じ?今頃に最適な半襟です。

Category : キモノ一般 
いまから夏もの半襟になるまでは、楊柳がいいですね

スワロ付きのこういう半衿を見つけて楽しんでいます。

   


一般に楊柳 ゑり正さんは,きんち っていうてはります。
   

 お店のサイトより拝借しました img_2015052008571006b.jpg

ゑり正さんによると
「きんち」を漢字に置き換えると「絹地」「絹縮」と表記されます。
「きぬぢ」からの派生と言われており、「きぬぢ」がいつしか「きんち」と呼ばれるようになりました。
ただこの「きんち」という呼び名は、主に関西圏での呼称であり、関東ですと「楊柳」や「たてしぼ」という名称で親しまれております。


img-1.jpg


一年のうちで着用出番が約 1.5ヶ月 と短いこともあり、ちょっぴり贅沢な半襟.
<きんち>特有の「縦シボ」が抜群に涼やかさの演出をしてくれることもあり、
全国に大勢のファンがいらっしゃいます。
夏の半襟「絽」や「紗」の着用時期は、6月1日〜9月初旬までです。お間違えのないように


ということで、わたしも一カ月半の時期を楽しんでいる次第です。



ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード