バスから鉾建てを見ながら街をゆく 「世界の衣装」(市田ひろみさん)ギャラリーへCategory : 京の風景 スポット
バス中から祗園祭の鉾建てを見ながら四条通りをゆきました。 いつも鈍いバスの運行がこの時ばかりはありがたかった😅 函谷鉾 ![]() ![]() 長刀鉾 アーケードの屋根が開いて二階のお飾り場と繋がりました。 ![]() わが家も祗園祭の設えを🎶😄 この5年ほどコレクションしている古今カラスマの団扇、限定配布を馴染みのすし稲でいただいてます😘今年は赤。 奥の方大きな団扇は、南観音山、加山又造😄 ![]() また法然院のバザーで出会って,以後いろいろ作品をコレクションするようになった川田君の月鉾。 ![]() 本日は精力的に2軒のギャラリーを廻りました。 ![]() ![]() 市田ひろみさんがお元気に1時間のギャリートーク。 展示品の周りに観客がゾロゾロ移動して拝聴します。 やはりオーラがありますね。 いまではもう危険が伴うので訪れることも難しいシリアなどの手の込んだ民族衣装、よう集めはりました。 若き60年代の市田さんの旅行先でのお写真も素敵でした。 ![]() ![]() 2枚目の琉球絣 義母の麻の八寸帯が芯なしで締めにくいかったので、 芯入り、 手をかがって、変則名古屋帯仕立て直し。 お気に入りの夏帯です。 ![]() ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() |