ニザ様~人間国宝㊗️松竹座 観劇に感激してまいりました。Category : 映画/音楽/芸能など
台風の大雨警報は周知していたものの、
就寝時には出てなかった避難勧告が左京区のわが地域にも夜中に出ていたことを起床して知りビックリしました。 鴨川のジョージ君のところもみなさまニュースでご存知のように鴨川が危険水位。 ![]() またこういう日に限ってお出かけのうれしい予定ありでしたの。 ありがたくも松竹座昼の部、ニザ様の舞台の観劇なんです。 人間国宝になられ翌日の舞台を大きな👏でお祝いしたい。 JRは止まっていましたが、幸いわたしは京阪が便利なので問題なく行くことができました。 京阪沿線の河川の様子。 ![]() 結構な観劇は立派なお弁当付きで、お席は花道サイド。 ![]() ![]() ニザさまのじいさん、時蔵さんのばあさんに涙しました。 やはりわたしは、ニザさまが一番でございますね😍👏 終演後のロビーには、 ニザ様の奥様がご挨拶に出ておられましたのでご招待くださったお方の側で、 おめでとうございますとご挨拶させていただきました。 ![]() 新婚の伊織がなんとも品のいい色気でわたしの胸を鷲掴みしてくれはりましたし、 晩年のばあさんと再会する爺さん伊織は可愛くまたキューン。 夫婦たるものこうありたいと、また涙。 それにばあさんのるんはお預かりの奉公先での功労で退職金と年金(^∇^)にあたるご褒美を爺さんに差し出し、 褒めて貰っていいかと? それに引き換え、爺さんは無為に37年過ごしただけだが、るんから託されたお守りをかたみ離さず身につけていたことよ、と お互いを褒め合い労り合う夫婦。、 これは何回も見た演目ですし、 確かニザさま、玉三郎も美しいご夫婦でしたが、 今回も時蔵さんのるんもよかったし、 分かりやすい誰でもわかるお芝居。 米吉さんも初々しい甥の嫁で、人気でしたよ。 今回のコーデはやわらかものは避けました。 浜大津で大雨に遭ってもセーフだった上布に帯だけを替えてみました。 着物 越後上布 帯 栗山工房「染分ぶどう唐草模様」 帯留め アクリル 夏の唐草 彩苑さんが 「染分ぶどう唐草」 永遠の発展性を表す柄としてお祝いに相応しく、麻の軽やかなお姿も涼しげです と評してくださしました。ありがとう! ![]() ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |