fc2ブログ

新調された北観音山の水引 八幡山の鳩

Category : 京の風景 スポット
先日の後祭の見学のつづきです。
大船鉾の新町通りを四条を越えて北に行くと
南観音山と北観音山です。




北観音山の下水引が新調されていました。

8年の歳月をかけて龍○で織られまた見事なもの。
これぞ、平成の動く美術館ですね。

fc2blog_2015072215472575f.jpg




北観音山の目の前には山鉾連合会理事長の吉田さんのりっぱな町家『無明舎】では
道行くひとも拝見出来るように格子戸が外されて屏風と坪庭まで見通せます。







しばらく行くとお目当ての八幡山がみえてきました。







夫婦和合のつがいの鳩がシンボルなのですって。
わたしはその根付けを今年はいただこうとやってきたのですが、、、
まだご祈祷が済んでいないので販売ができないとのこと。午後3時半以後になるそう。
残念でしたが来年のたのしみに置いておきましょ!

準備にお忙しい町会所を拝見しました。


お決まりの檜扇がここさんにも!



この金曜日24日が後祭りの巡行です。
map_ato.jpg  拡大




ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード