新調された北観音山の水引 八幡山の鳩Category : 京の風景 スポット
先日の後祭の見学のつづきです。
大船鉾の新町通りを四条を越えて北に行くと 南観音山と北観音山です。 ![]() 北観音山の下水引が新調されていました。 8年の歳月をかけて龍○で織られまた見事なもの。 これぞ、平成の動く美術館ですね。 ![]() ![]() 北観音山の目の前には山鉾連合会理事長の吉田さんのりっぱな町家『無明舎】では 道行くひとも拝見出来るように格子戸が外されて屏風と坪庭まで見通せます。 ![]() ![]() しばらく行くとお目当ての八幡山がみえてきました。 ![]() ![]() 夫婦和合のつがいの鳩がシンボルなのですって。 わたしはその根付けを今年はいただこうとやってきたのですが、、、 まだご祈祷が済んでいないので販売ができないとのこと。午後3時半以後になるそう。 残念でしたが来年のたのしみに置いておきましょ! 準備にお忙しい町会所を拝見しました。 ![]() お決まりの檜扇がここさんにも! ![]() この金曜日24日が後祭りの巡行です。 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |