寺子屋参加の孫 ふろしき研究会 あやとりコーナーCategory : 暮らし
京みやげでも人気の綿風呂敷や大判ハンカチですが、、、
包み方を工夫することでいろんなものを上手に包むことができる風呂敷の結び方教室のコーナに わたしも参加してみました。 ![]() ![]() ![]() ベルトに結んで格好いいポシェットに早変わり。 ![]() 頭も包んでます〜 ![]() この方も!!チャーミング ![]() ![]() 孫たちがお世話になって遊ばせていただいてます! ![]() ![]() 遠方からボランティアでこのコーナーでご指導くださったセンセイです。 ![]() 孫たちがすっかりハマり、上級のあやとりに挑戦し、いろいろ作れるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 2日目の夕方におじいさんが阪急河原町まで送ってくれました。 大阪の孫はバスに乗ることがないので、バスもまたよし。 それに京都市では民間バスも含めて、 保護者と同乗すると小人2名までフリー 降車時に「エコ サマー」と元気に言うのがお約束です。 ![]() 昨夕、子供たちは京都から帰ってきました。 法然院の寺子屋イベントに2日間、姪っ子と一緒に参加してました。 牛乳パック紙すき、宝石探し(ガーネット)、あや取りなどなど。 特にあや取りがかなり上手になっていて、2日間名人さんに教わって来ました♪ 来年もこのイベントに参加したいって! 平日は普通に仕事なので、R妹は学童、R姉は家で留守番の日々なので子供たちも喜んでました♪ 実家に感謝です☺ さくら子 ということです。 わたしも祖父母にお世話になって自分が過ごした夏休みがいい思い出になっています。 また元気でいて、来年もしてやれたらいいなと、 楽しい2日間でした。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |