絹芭蕉でレビュー 河原町にBALオープン!丸善が帰って来た!Category : 未分類
引き続いて更新する記事もあるのですが、
京都で話題になっているファッションビルオープンの記事を先に更新しました。 髪のセットを少し変えてみたら、感じも変わるものですね。 ![]() 着物 絹芭蕉 帯 絽塩瀬 秋草 帯揚 花兎 赤 ![]() 夕方からのお出かけの主目的はお誘いいただいたいOSKのレビュー In 先斗町歌舞練場 この歌劇団には知り合いのお嬢さんがデビューされる際にご紹介いただき今回で3回目。 宝塚にも足を運ばないし、どちらかといえば苦手なのですが、 この小さな歌劇団にはご縁があって応援したくなります。 ダンスがうまい。 今回はトップが交代して初めての京都公演でした。 個人的にはナンバー2が好き。バタ臭いお顔立ちでなんともいえない色気😍 ![]() まだ時間があるから行ってみようとなり、前日オープンしたBALに寄りました。 たいがい午後8時までらしい?ので、洋服ブランドは見てません。 ![]() いつもキレイなお着付けのSさん ![]() 一階には紅茶のマリアージュがまた戻って来てました。 ![]() ティールームがないのが残念ですが、、、 感じのいいキレイなお兄さんが丁寧に応対してくださり、 Sさんは早速お買い上げ! ![]() そして、お目当ては地下フロアー! 帰って来た、帰って来た、丸善!! ![]() 10年目に河原町から撤退して以来、 河原町で立ち寄る書店がなくなるとともに Amazonに頼るようになり、、、、 街中に伝統ある京都の、丸善がちゃんとあることは文化環境には大切。そんな思いの京都は中高年は多いはず。 ご一緒したバリキャリのSさんともどもうれしいことでした。 ウチの夫にも立ち寄れる丸善が帰って来て嬉しいはず。 お出入りが届けに来てウチでお茶していかはった頃が懐かしいです。 のんびりした時代でした。 ![]() 昔は寺町通りにあった丸善 オープンを記念して梶井基次郎の『檸檬』コーナーがあり、レモンが置かれてました。 側には話題の芥川賞受賞作も! ![]() 軽食がいただけるカフェもあります。 ![]() こちらではもう一册の着物雑誌をお持ち帰りしました。 着物のお友達のお仕事が掲載されているそうなのです。 わたしが2部式の付け帯をよくしてますでしょ。 2000円以上買えば、檸檬手帖@読書ノート記録帳がいただけました。 ![]() 知子さんのイラスト入りの「切らずに簡単にできる作り帯」記事になっておりました。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |