日本伝統工芸展 染織 穀織の海老ヶ瀬順子さんにお目にかかりました。Category : ギャラリーso sweet
高島屋で開催の日本伝統工芸展、初日朝イチに参りました。
![]() 本日は工芸会展ゆえ作家ものがいいかしらとコーデに苦労しながらなんとか。 ちょっといい感じになったかしら? あまり着る機会がない琉球絣、大城廣四郎 作 大城廣四郎さんのお対で帯もあるのですが、ツバメの南風柄なので秋には? それで案外他の帯と併せにくく着る機会がほとんどないままにタンスの肥やしになっていたのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密かに半襟に絣柄のツバメ刺繍のきんち。 日本工芸会会員の染織家、海老ヶ瀬順子さんが、毎年ご案内をくださるので長らく拝見しております。 丹波の綾部市にある工房はわたしの祖父母がかつて住んでいた古民家に近く、 工房も訪れたこともあり、夫君の陶芸の器もウチにたくさんあるというご縁。 海老ヶ瀬 保 HP 海老ヶ瀬順子HP 人間国宝の羅の北村武資さんのお弟子さんで、 縠織という紗の平安時代の貴族神官が纏った薄物を現代に蘇らせた織。 今回は白い作品。 題して夏の雪。 作品の前で海老ヶ瀬さんと😍 なお撮影許可はいただいております。 ![]() ご一緒したお若い方お二人とも撮るのが上手くセンスいいのでたくさん撮ってくださいました。 知らない間に、いつもわたしがおひとにやってることをしてくださり、嬉しいことでした😄 またに続きます。 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |