fc2ブログ

日本伝統工芸展 染織 穀織の海老ヶ瀬順子さんにお目にかかりました。

Category : ギャラリーso sweet
高島屋で開催の日本伝統工芸展、初日朝イチに参りました。
12122807_879695105445668_6649094005540844421_n-1.jpg 拡大

本日は工芸会展ゆえ作家ものがいいかしらとコーデに苦労しながらなんとか。
ちょっといい感じになったかしら?

あまり着る機会がない琉球絣、大城廣四郎 作
大城廣四郎さんのお対で帯もあるのですが、ツバメの南風柄なので秋には?
それで案外他の帯と併せにくく着る機会がほとんどないままにタンスの肥やしになっていたのです。

12118836_879692912112554_8356848502995831088_n.jpg


12108215_879692985445880_3512435137447764733_n.jpg


12096371_879569165458262_8219326889608436780_n.jpg  10526124_879692095445969_5971144086683344031_n.jpg  


12108213_879569185458260_3167617526974585280_n.jpg  12122633_879569205458258_6625158326111907487_n.jpg


密かに半襟に絣柄のツバメ刺繍のきんち。


日本工芸会会員の染織家、海老ヶ瀬順子さんが、毎年ご案内をくださるので長らく拝見しております。

丹波の綾部市にある工房はわたしの祖父母がかつて住んでいた古民家に近く、
工房も訪れたこともあり、夫君の陶芸の器もウチにたくさんあるというご縁。
    海老ヶ瀬 保 HP

   海老ヶ瀬順子HP

人間国宝の羅の北村武資さんのお弟子さんで、
縠織という紗の平安時代の貴族神官が纏った薄物を現代に蘇らせた織。

今回は白い作品。
題して夏の雪。

作品の前で海老ヶ瀬さんと😍
    なお撮影許可はいただいております。


12112354_879695145445664_3839444366847458144_n.jpg



ご一緒したお若い方お二人とも撮るのが上手くセンスいいのでたくさん撮ってくださいました。
知らない間に、いつもわたしがおひとにやってることをしてくださり、嬉しいことでした😄


またに続きます。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード