和菓子講座 みなさまの装い 名物 どら焼Category : 未分類
体感と足捌きもお試ししたいとのお若い奈津子さんの木綿会でもありました。
ギャラリー晏さんの京都展で出会いのあった木綿は片貝木綿(?) 濃紺に赤い縞がモダンで格好いい! 多津子さんは伊勢木綿をすっきり、黒の渦(?)帯で決めてはります。 ![]() わたしは厚手の久留米絣。 栗の木工を帯留に自分で加工。 ![]() おソロの池坊さんの花ばさみ付きの根付け。 わたしはそれをするの忘れて😢 ![]() 今回もお出会い出来ました香道のセンセイ。 今回もおばあ様の小紋、その生地で鼻緒! お品のいい渋いコーデ✨ ![]() お持ち帰りは、弘法さんの日に限定販売の一子相伝の名物どら焼き。 (注;20、21、22の弘法さんの前後3日間の限定になってはります 昔は弘法さんの一日だけだったのが、今では要望にこたえられて3日間に それでもなかなかgetするのはタイミングですよね、とのことです💦) ![]() ![]() 外はもちもち,中は美味しい餡子、ごちそうさまでした。 また来月も参加する予定です。 ありがとうございました👋 ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |