半襟、長襦袢 kimono革命!刺繍半襟をローズカラーに仕立てるの記✨Category : キモノ一般
衿秀のローズカラーのことは既にご存ですかしら?
わたしはこの夏まで知らなかったのですが(こちらに書いてます) 一度使い出すとうまく衿が決まるではありませんか! 若い方々ではもう常識らしいですけれど。。。💦 彼女たちは半襟をチクチクが苦手なのでローズカラー💘 わたしは衿がうまく抜けるし、芯がしっかりしているのでローズカラー 💘 マジックテープで替え袖を付け替えることができて洗える夏の長襦袢から始めて袷用も購入。 袷の替え袖は幸いマジックテープも付いた手持ちがあったので、それを今は使ってます。 ただし既製品は1尺3寸なのでいずれマイサイズの柄や色付きも誂えたい。 正絹の長襦袢が何枚もありながら、 手持ちの刺繍半襟でローズカラーに仕立ててたくなり、 知りあいの呉服屋 Fさんにお世話で仕立ててもらいました。 (注 夏に購入した高島屋でも仕立てを取扱っているようです) ![]() あまりうまく色が出ておりませんが グレーグリーンの千鳥と涙は義母の箪笥にのこっていたもの。 ![]() 衿元を華やかにしたいとき半襟付けのわずらわしいさをパスして簡単に装えるのが何よりもうれしい。 一気に3枚も作っていただき、さらにまたもう一つ、 紬に似合う手持ちの葡萄蔦葉の半襟も追加でお願いしてしまいました(^O^) またFさんによれば、 お手持ちの長襦袢(正絹でも)の衿を、ローズカラ-仕様にすることも出来ます。 うちの叔母はそうしてました。 また、正絹の長襦袢地でローズカラ-の2部式にも出来ます。 その場合、上は袷と単衣が一枚ずつ、下は一枚できます。 とのことです。 長年着物を着て来たわたしには、まさにきもの革命ですわ!! びっくりポンどす! なぜ今頃って思われるかもしれませんが 着物雑誌などを読まないので知らなかったのです。 この夏,高島屋を覗いてみて,,,これはなに??って。。。とほほ ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |