年齢とともに色無地が馴染むようになってきました。それに万能です。覚書その1Category : 色無地
年齢的なこともあるのかもしれませんが、
フォーマル装いには華やかで人目にもキレイな訪問着もいいことはいいのですが、、、 色無地ないしは江戸小紋やそれに近いものがしっくり来ることが多くなっているように思います。 現に今年に入ってからのフォーマルシーンでは色無地が多かった。 そこで自分の覚え書きも兼ねて 今までに着た色無地、江戸小紋とそれに近い小紋を過去のブログからみてみることにしました。 まずは色無地から 桜地紋のうぐいす色無地 白抜きでおしゃれ紋🌸 お茶会 ![]() ![]() ![]() 明倫茶会 10年前? ![]() ![]() 笹の地紋 深緑色 お茶会 ![]() ![]() ![]() 金茶 染め替え ![]() ![]() 染め替え 嫁入り箪笥 ![]() ![]() ブルー 紋入 ゑり善 お祝いのお呼ばれ ![]() お茶会 ![]() お茶会 ![]() 孫の入学式 ![]() ![]() グレー ゑり善さんでいただいた地紋が効いているので頻度が高く愛用しているグレー ![]() ![]() 孫の入学式にも重宝。 ![]() 七五三 ![]() ![]() お祝い会 実母の昭和の色無地の仕立て直し 地紋がキレイので無地でも華やか ![]() ![]() 紫 お茶会 ![]() お祝い会 ![]() 以上、とりあえず見つかった画像の過去の色無地でした。 まだ他の色目もあるはず、 それに単衣の色無地もあります。 高島屋でお利口に見つけて一枚作って置いたもの、それなりに活用できてます。 お茶会 ![]() 実母の昭和の単色無地 笹 お茶会 ![]() ランキングに参加しています。 どうぞよろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
Comment |
承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
|