fc2ブログ

翁面    霊気を感じたお堂で奉納された談山神社能

Category : 能楽
談山神社能のことをおしえてくださり、ぜひわたしたちも参加したいと思うきっかけを与えてくださったのが、
談山神社能の立役者でもある小鼓の大倉源次郎さんでした。

境内でお目にかかりご挨拶したわたしたちに、よう来たねって、手を振って笑顔で応えてくださったのでした。

fc2blog_2016051917421622c_201605200846359d4.jpg



これが件の摩多羅神面
拡大
  パンフレットより


この面がこのお堂の後戸の上に祀られていました。


ここに立った時、一瞬クーラーが入っているのかと。
違います、山と源泉からの冷気はまさに霊気でした。


能は全て神事ですから、拍手も休憩もありませんでした。

13245267_999958930085951_1464811756422248480_n.jpg拡大

談山神社の神である藤原鎌足の掛け軸の掛かる舞台。

拡大


本日の演者、関係者の方に感謝を込めて、記念撮影光景の一枚を掲載させていただきます。

     13250434_1107714815918276_1421728584_n.jpg

忘れられない奉納能となりました。
ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード