fc2ブログ

能 隅田川 in 大津  三井寺詣も  雨に強い大島に麻の帯

Category : 能の所縁の寺院 史跡
能友総勢7人で名曲を隅田川、味方玄さん、大津の能楽堂。

声だけの出演の子方梅若丸、読経に子どもの声がして、もう涙でした。
ましてや味方親娘さま✨
三児の母でもある奈津子さんの感想から以下引用
📝
初の大津市伝統芸能館🌟
玄さんの 隅田川 
面が 恐ろしいほどに 豊かに表情を変えて😮
感情移入し易い 演目だからではなく 玄さんの 大きなパワーのせいでした🌟
そして 驚くべきは 溢れる出る 母性💫
梓ちゃんの お父さんだけど お母さんにしか 見えず😃
声だけ出演の 梓ちゃんとの 掛け合い場面には もう ウルウル.  奈津子😭
👘📝さて、午後から雨予報💤でしたので、
コートを持つのかさばるから、雨にあっても気にならない古い大島にしました。
帯周りは前日と同じ🎶✌️

帯は締めにくかった義母の麻の八寸を帯仕立て専門のカクマさんでかがり名古屋に✌️して貰いました。
芯も入り締めやすくなりました。水蕗の描き絵帯。
長年支援して来て、やっとヘイトスピーチ防止法案が成立してちょっと一安心の弁護士のねこさん、

お能は幼い頃から親しむ環境に育ったねこさんと能楽堂とその前に三井寺詣でしました。

お能にも三井寺がありますが、私は初めての三井寺と晩鐘
隅田川と三井寺は同じく子どもを尋ねて遥々やってきた母の狂女ものですが、
隅田川は子は既に亡くなっていたという悲劇が涙を誘い、三井寺は名月の夜に再会出来るというハッピーエンドとなっています。


ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード