fc2ブログ

懐かしの着姿 その2

Category : キモノ一般 
2001年大津にて

はじめて着物で仕事をした記念すべき1枚です。

萠さんとの対談でしたので、二人とも相談の結果、
着物でやりましょうか!ということに。

萠さんはご自分でデザインされたものを御召しに。
私は油滴小紋(自分で買いました!)に塩瀬の義母の帯。


moe-otu.jpg


2001年
杉本家でのお茶会 幸子さん、萠さんと

義母の訪問着に実母の帯。

着はじめたころはまだ様子が分からず、
ともかくお譲りものを着ることからはじめました。
11-23-3nin 2


 
ウチでのお茶会

幸子さんがお手前をしてくださいました。
            615sachi2.jpg


祇園祭りに着た小千谷もお譲りもの。

            716ake1.jpg



義母の絽の訪問着の裄を直してもらって夏のレセプションに出席しました。
帯も義母の紗袋。
義父の描いた若き日の洋髪の義母の前で。

715maru.jpg

Comment

akeさま!

本当に素晴らしい行動力です!
今朝、拝見して驚きました(^^)
新ブログ、おめでとうございますv-308
akeさまのブログが増えてとっても嬉しいです(^^)♪
これからも着物の先輩としてだけではなく、人生の先輩としても宜しくお願いいたします。

akeさま、着始めの頃から既に馴染んでいらっしゃるぅ!
萌さまは前髪がおありになったのですね!
懐かしの着姿を拝見するのも楽しいですね!!

>ぴぐさま~1
ここにもおこしいただき、v-238

萠さんと幸子さん、仲良しこよしでしょ。
お綺麗なこと!
なつかしの画像シリーズ続編を、またやりますか!e-291
非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード