fc2ブログ

初能は翁から!翁の帯、根付も翁付けて参りました。

Category : 能楽
今年もお能三昧の年になりそうです。
能楽師、能友の皆さま、今年もよろしくお願いしたいます。
そして、このブログは能関連の記事が頻繁になると思いますがよろしくお付き合い下さいませ。
まずは井上裕久先生の翁💓

新春ゆえ、翁から帯の前は春蘭の方を出してみました。秋は菊。
尾崎 尚子さんが上手く描いてくださってます。
三扇には松竹梅も!

縫い紋は義母の紋の蔦柏。
帯締めは久しぶりに道明(^^)
能友さんとお能三番をたのしみました。
新年ゆえ舞台には注連縄、翁は潔斎の火打ちからはじまり、地謡とお囃子方も盛装の裃姿が素敵でしたね。


いつもより長丁場でしたね。11時から終わったのは5時半😅
体力、気力を温存するために二階の食堂の席を予約して、わたしはワカメ蕎麦、お連れは京ちらし(^^)でランチをゆっくりとりました。
山梨県からの方とお隣になり、いいおしゃべりができました。
また再会できそうな気がしてます。山梨県は大雪になり、その方スマホに何度もコールあり。

長襦袢は一番上級を着て、

足元も上級(^^)
きちんと盛装すると身も引き締まります。
もう少し観客席にも盛装の方々がおられるといいのですが、長丁場で11時から5時半まで、着物を着慣れていないと無理かも、わたしには着物がある意味楽ですが、ね。
今日は大津まで、琵琶湖の竹生島に因むお能を、拝見してまいります。
ランキングに参加しています。
どうぞよろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ








Comment

非公開コメント

プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード