素晴らしいお能 3番 清経 大原御幸 道成寺 を 堪能 外は雨の週末Category : 能楽
きつい雨☔️岡崎公園
![]() 楽しみにしていたお能 一日中観世会館です。 桜色の傘とトンボ帯留めに型絵染め帯 ![]() ![]() お能の覚書 今回は二階席😅最前列! ![]() これもいいかな?全体をみとうせる、特に道成寺などは。 味方さんの大原御幸はお勉強もバッチリ👌 ![]() 白洲正子さん、そして梅原猛さんのお能の本を読み、一度見たかった、聴きたかった清経。梅原さんに至ってははっきりと夫婦の性愛について触れられている。 聴きたかったのは、清経のお笛と道成寺の小鼓 拡大↓ ![]() 今回は特にお囃子方が重要なお能二番でした。 清経はお笛の独壇場の場面のある恋ノ音取 よかったです。 拡大↓ ![]() そして、道成寺は小鼓との一騎打ち的な乱拍子。 前シテの白拍子は蛇の化身🐍 今回初めて拍子が踏まれる度に蛇の化身であることを感じてゾゾッとしました。今までは見るのに精一杯で感じるまでに至らなかったのかも? 大原御幸は味方玄さん!もうなんでしょうねぇ~ 上手いというのはかえって失礼で、味方ワールドともいうべき氏の世界が広がるのですよね。 堪能しました。 道成寺は無事終わって何よりとの緊張感がまた魅力。 鐘後見の動きが二階席からはかえってたのしめました。ハラハラしながらも。 浦田保親先生は地謡に出っ放し^ ^凄いことですね。体力いります。 二階席を選んで今回は正解。特に大原御幸と道成寺は舞台全体が見えた位置がよかった。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |