日本伝統工芸展 今度は高島屋 竺仙のよろけ縞 東京好み?コーデCategory : 5月(袷 単)
日曜日でなくてもいい用事ですが朝一で街中へ。
平日はいろいろご用があるから、日曜日は混んでいるのを承知で行ってきます。 結髪がまたもっているので着物です。 ![]() 縞が着やすく思われた初心者の頃に買い求めた竺仙小紋よろけを、単に仕立てました。 ![]() それで、今回は東京好みのコーデにしてみました(^ ^) ゑり善さんの八寸、頻度高い。 帯揚げはきねやさん、爽やかなグリーンが単にちょうどいい素材。 ![]() 先の大丸の染織展でお出会いした両先生のお名前(^ ^) ↓拡大あり ![]() 知り合いの常連の穀織 海老ヶ瀬順子さんはもうすぐ次のクラスに上がられること間違いなしという作品。 展示の場所も大御所の次にありました!今回も素晴らしい。 その後四条通りを東西に動き、最後は河原町三条を西へ ![]() 以前から気になっていたメガネ👓のメンテしてもらいました。老眼鏡は不要なシニアでして、近視用。 裸眼で極小の字も見えるのはありがたいのですが、能舞台を見るにはメガネ👓 掛け、手元の謡曲本や番組チラシは裸眼ですから、一々掛けたり外したり面倒なことです💦 ![]() 店内の大きな姿見で自分をチェック、襟がとほほ(^ ^) いつも上手く抜けない方なので、かえって抜きすぎが気になります。 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |