![]() 2017
08/25 10:58 |
着物は頭の体操になるし、特にシニアは着物の方が歳相応にいいものだとわたしは考える着物派なり。Category : 能楽
朝一でお能 チャリティー能です。
拡大 ⬇️ ![]() バス🚌停すぐのロームシアターはありがたし。 前日うまく結べていなかったゑでいただいた絽八寸の帯を再度トライ。 せっかくうまく結べたのに😢 ![]() あらあら、シワだらけ、畳まずにそのままだったのが悪かったか!今回はシワの部分が太鼓になってしまった! 撮ってわかるが、後の祭り。 色々試行錯誤して、 着物の着付けは頭の体操と体の体操になるワン。 またコーデを考えるのも頭の体操になるし、草履は足にやさしいし、帯は腰ベルトがわりにもなるし、 シニアには特に着物は最適かと。 思うに どんないいお洋服をお召しのシニアでも、ついつい着物をお召しになる姿を妄想してみると、断然、着物の方がお年相応のお品が出ていいのではないかと勝手に思っています。 でも、着物は誰でもと言うわけにはいかない、どこかの時点で気合を入れて着はじめないとシニアになってからではないちと遅いのであります。手が後ろに回らなくなったら最後、 帯が結べないし😴 さて、個人的にはこの夏も夏着物好きが全開しておりまして、残暑厳しい中、気合を入れて楽しんできております。 ![]() 帯揚げ帯締めはもう秋✌️🎶 とは言っても昨夜は寝苦しかった😴 ![]() 能覚書 チャリティー能 一部 杉浦豊彦さんは修羅ものの仕舞しか今まで拝見してなかったかも?羽衣よかったです。 襲名されたばかりの茂山忠三郎さん㊗︎、 晴れ晴れとしてこれもよかった。 船弁慶の子方、義経は味方圓さんのお子さん、凛々しく愛らしい小2?👦 詞章もハキハキ!将来が楽しみ。 ワキは宝生欣也さん、 そしてご子息が声変わりのお年、親子微笑ましくもチャリティー能にご入洛をありがとうございます。 九郎右衛門さんの知盛、 やはり素晴らしい^_^ 在京のナイスキャストのお囃子に乗って、勇ましくも哀しい舞。 また夕方にもどり2部です。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |