fc2ブログ

お茶会  その2  嬉しい出会いと工房見学

Category : お茶会/お茶遊び
さて、2席目は、一席目のご亭主先生と姉妹のようなご関係でお稽古を長年なさっている東京からのご亭主です。
お二人とも素敵な師範さん!こんな先生のご指導なら茶道のお稽古もして見たかった思えたことでした。すでにおそし😢

お社中の方々と京都入りされてご準備をされたそうです。
このお席も茶箱点前、銀瓶にまた垂涎の毛氈

 小間の天井

松露に緑寿庵の金平糖

涼しげなクリスタル

ところでこの截金はひょっとして江里佐江子さんの遺作?
ではなくて、
実はこのお家のご主人は 仏師の江里康慧氏
奥様は人間国宝の 故 江里佐江子さんです。

10年前にパリで客死されました。
その半月ほど前にある会でお隣同士になり、渡仏の準備で多忙とおっしゃていたので、訃報記事に驚きました。
京都迎賓館の大広間を飾る繊細なレースのような截金作品が遺品となって納められたのでした。まだ非公開であった頃に拝見しております。
現在はお嬢さんが截金の継いで制作に励んでおられて近々に京都 高島屋で作品展があります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9F%E9%87%8C%E4%BD%90%E4%BB%A3%E5%AD%90
また、同じお席には新聞関係のお方にお声をお掛いただき、わたしの連載時代のことが懐かしく、ワイワイ。
おふたりは多忙にもかかわらずお茶をお習いなされたり、茶道本をお出しになられたりと関心することしきり!
いいお出会いでした。

そして、お世話になったF氏と秋草小紋と付け下げのわたしたち!

お席の後は
江里氏の工房にご案内いただきました


その後、1時間ほど近くのお店で一服しておしゃべりタイム
名残の氷(^^)
わたしには初めての氷(^^)


みなさんの着物談義に花が咲きました。
いいお茶会でしたね。楽しかったですね。
ご一緒をありがとうございました。
わたしは岡崎道からバス🚌5分、帰ります。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



















プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード