fc2ブログ

金毛院月釜  今季初の単衣  重陽の節句のしつらえ

Category : お茶会/お茶遊び
ウチから5分の金毛院の月釜にお連れいただきました。



今季初の単衣


いいお席でした。
お誘いくださったのは西陣のお茶人のF氏

さすがにいつもお着物、当然(^^)お正客をしてくださり、わたしは後に続くだけなので安心してお席にはいれます。



よく手入れの行き届いたお庭。
お席入りへの露地には藪蘭など。



重陽の節句の因みものが垂涎でございました。



今岡景年の菊慈童
謡曲本 菊慈童
菊の主菓子 白露付き
有職彩色師 林美木子さんの菊置き函


実は、ウチの義姉 故人 は金毛院さんで娘時代にはお茶のお稽古をしていましたし、義母とお茶人 林凌雲  (故人)さんとは長いお付き合いをしておりましたので結婚の挨拶にも連れて行かれました。

でも、お茶会に伺ったのは初めてでした。



帯は織楽浅野 名古屋


難を転じる 南天柄



その後、わたしは午後からの弘道館の月釜へ、F氏は観世会館へ師匠さんの演能に行かれました。





ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード