fc2ブログ

古典の日 その2  平安時代の装束の展示   お茶席をたのしみました。

Category : 京の風景 スポット
長年ここの委員をしてながら灯台下暗し。

素晴らしい平安時代の展示室がロビー奥にありますが、しばらく見ないうちにこんなに充実してるのですね。



業務報告を書面で見ているだけではあきませんね💦



装束の着付けも自由にできるコーナーもあります。



源氏 京ことば語りの会に御参加の皆さまにも是非、みていただきたいものだと思いました。

この展示をご覧になればイメージがいっそう膨らむはず。

当時の食事



貝合わせとは?


平安京のジオラマも素晴らしい。
焼失した法勝寺   

岡崎公園あたりにありました⬇︎



灯台下暗しがもう一つ、お茶席はじめてかも?

アスニー所長さんが千玄室さま、公的施設としては本格に作られています。

露地と蹲もあります。



お琴の演奏付きのお茶席(^^)



ありがとうございました。


ご紹介したのは、京都市生涯学習綜合センター
愛称  京都アスニー

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/top.html






ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード