fc2ブログ

能のお社中の発表 皆様の舞台衣装など

Category : 能楽
バスで10分、ありがたいところに観世会館はあります。
もっと年をとっても行けますわん。
観世会館のある仁王門通り

さて、奈津子さんと同じ羽衣のワキをなされた方は横浜のお教室からご参加とか。
貝桶のおめでたい訪問着ですね。

お二人の色目もうまく合っておりまして、眼福でした。

奈津子さん

絞りと刺繍  秋の舞台にドンピシャ✌️

またトップバッターのしげみさんは、お笛のある訪問着🎶

ご実家は染織関係とか(^^)
さすがのお衣装です。

ウチの義母さんもお社中の会ではいつもいいものを着てはりましたし、みなさんも、豪華だったような。
お能をなされた方は曲に因んだ古帛紗など高価な記念品などを配られてました。
持ち帰ってきはった配り物を見たり、いただくのも楽しみなことでした。今となれば懐かしいですわ。
義母の片山九郎右衛門 幽謳会社中の発表会は、わたしを手伝いとしてあてにするのは諦めてもらってました💤
ですから、わたしは義母の舞台を知りません。
いつも取り巻きのどなたかにやってもらってはりました。
一度は見てあげればよかったのに、反省してます。
ということで、能友さんの舞台は出来る限り拝見しようと思っております。
お若い能友さんと一緒に拝見したことでした。

ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





プロフィール

ake

Author:ake
きものHP   2001年~2005年
きものblog  2005年~2008年
2008年7月~
「京都で、着物暮らしpart2」

職業 文筆業 ジャーナリスト

*仕事関連プロフィールはリンク欄に記載
 

ランキングに参加しています。
クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード
QRコード