![]() 2017
11/18 22:30 |
現代用語の基礎 流行語Category : お知らせ
今年は流行語大賞にノミネートされるコトバが不作とか?
忖度 アラート ![]() わたし💦昔、 現代用語の基礎知識に 新語として採用されたコトバの持ち主なんです。 [深窓の夫 ] ![]() わたしの周りではそこそこ知られてますが💦 そして、 その翌年には[現在用語の基礎知識]に執筆を依頼され、 女性の本のタイトルには何歳からの何々という題名が多いことに着目したコラムを書かせてもらいました。 また、その暮れには流行語大賞受賞式と祝賀会に招かれ楽しませてもらいました。 1994年の大賞は確か、 安達祐実さんの[同情するならカネをくれ!] [関空] 1994年開港 関西的に短略した言い方で受賞。 などだったと思います。 今年創刊70年の記念年らしい。 ーーーーーーー 📜参考までに 「深窓の夫」はかつて『現代用語の知識』(自由国民社)に収録された私の造語で 拙著『ILOVE 深窓の夫―私の両性自立論』日本評論社. 1989年刊 のタイトルに使った造語です。 女性たちがドンドン社会に出て行く現代では「深窓の奥様」 「深窓の令嬢」は、もう死語です。その逆を狙って「深窓の夫」としました。 「深窓の夫」=家に居てもチャンと留守があずかれて、元気に外に出て行く妻や娘を好ましく思い、 余裕を持って悠然と家にも居られる男性は家族から疎まれず、存在価値もある。 これからはこういう男性が女性にも好まれるだろうし、もちろん男性にとってもウチも外も楽しめる=仕事と家庭の両立!これからの男性論として80年代に提唱した新男性論だったのです。 この頃朝日ジャーナル、サンデー毎日、朝日、日経などの新聞雑誌に書いておりましたので大いに提唱しまくりました。今では当り前になって来た男性モデルではありますが、その頃は斬新だったように思います。 ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |