![]() 2017
12/27 09:42 |
留袖の若い方 和の第九 高砂を大勢で謡い納めCategory : 能楽
和の第九とは、
高砂 を大勢で謡う 大連吟でした! ![]() 見所の半分以上が連吟の参加者のお席、 ![]() 半能 の高砂 シテは大連吟を指導されている能楽師 後シテ 住吉明神が現れ出て、参加の皆さんがプロの地謡と大連吟となります。 ![]() 四海波静か🌊 ![]() 奈津子さんをはじめ皆さんの応援団は いつものお能好きなシニア男女2名(^^) ![]() 意義を正して留袖💕㊗️ 前日は金剛流の大連吟がはじめて開催されされました。 奈津子さんはそれも参加されたらしい👌 金剛流の能楽師さんともショット。 ![]() みんなで謡うことは気持ちよく、いいこと。 学生謡曲部は基本は連吟でした。 本当、この大連吟がわが能の一年の見納めとなりました。 大連吟をはじめられ10周年記念ということで、指導の能楽師さん3人さんの師匠にあたる能楽師がゲストとして3番の仕舞を舞われました。 特に林宗一郎さんの山姥(^^) 素晴らしかった。 一門を率いていかれる立場になられてからますます芸に邁進されていることがよくわかります👏 👘わたしのコーデ 帯揚げ 帯締め@道明 蘇芳色 指輪もルビー 蘇芳色(^^) ![]() コムサの反物で仕立てたお気に入りの長羽織(^^) ![]() わが娘世代の留袖に圧倒された母でした😍 ![]() ランキングに参加しています。 よろしくおねがいします。 今日もクリックしていただけるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |