シボのあるちりめんはとてもあったかい。少し春めいて春色の小紋です。
嫁入り箪笥の絵羽織を仕立て直した梅枝の帯。
お出かけ先の観世定期に因む梅なのです。
あった、あれあれ!
決まるときの快感^ - ^
お能に着物で行くたのしみ。
ひょっとして能に洋服で出かけたことはないのでは?と思うくらい能は着物と決めております。
何がいいかしら?と、番組を見て考えます。それも先日の夜ぐらいに考えます。
思いつくのは寝床のこと多し。
何もない場合にはいつでもつけられる根付の班女があります。
今回は箙という能には、
後シテの武将が箙(えびら)に梅を挿して登場し、箙の梅といわれます。
そしてちょうど25日は北野天満宮の梅花祭でもありましたし。
上は羽織とショールのみ。
防寒コートに身を包み身を縮めて通ったあの厳寒にはもう戻らないでしょう。
やれやれです。
常備菜などの食材があったので自分のためにお弁当を作りました。
いつもは観世会館の近くのコンビニや館内レストランを利用するのに、ちょっと嬉しいお弁当🍱😊
正面二列目🤲🎶
箙も当麻も初めてでしたので、謡本をたよりに鑑賞。疲れました。
内容はまたに続きます。
ランキングに参加しています。
よろしくおねがいします。
今日もクリックしていただけるとうれしいです。
能楽 |
| TOP |